輝くシニア大生。赤沢自然休養林移動講座
今日、シニア大学木曽学部一年生の18名の皆さんが赤沢自然休養林を訪れ移動講座がありました。
毎年、シニア大学一年生の講座として開かれており、実際に現地に訪れて地域のことを学習しています。
今年は、廣田木曽森林管理長さんから「木曽式伐木運材図絵」についての講義を受けるとのことでした。私もその講義をお聞きしたかったのですが、他に公務が有り残念でした。その後、午後の会議で一緒になった廣田署長さんから学生さんから「赤沢は何故赤沢というのか?」など多くの質問が出てタジタジとなったという話をお聞きしました。
その場に私がいたらと思い、ホッとした次第です。やはり自分で学ぼうとする人たちの熱意は凄いものがあります。今後とも健康に留意され当初の目的を達成され、友人を増やし楽しい学生生活を送って欲しいと思います。
▽開会の様子です。本日の講師である木曽森林管理署の皆さんの紹介です。
▽赤沢は、一昨日の豪雨が嘘の様に透き通った流れに戻っていました。
関連記事