新緑の季節の祭り(大山祇神社、五社神社)
春から初夏に向かうこの季節に恒例の二つのお祭りが18日の土曜日行われ、ご招待いただきましたので参列いたしました。
最初に正島地区に鎮座している大山祇神社は昭和初期に建てられたもので神社の歴史としては比較的新しいものですが、当時から「山ノ神」と親しみを込めて呼ばれたように山仕事をする方たちの安全を祈って、昔の営林署(現 森林管理署)の皆さんの手で守られて来ました。
時は移り今は大山講(おおやまこう)の皆さんの手によって守られ、誘致企業の上松電子さんの関係者の皆さんのご理解を得ながら祭事が執り行われています。
△祭事の様子
大山祇神社の祭礼が終わったのに続き、次は五社神社の例祭に参列しました。
△大山祇神社の直会のお酒がまだ回る中、寺坂で祭りに向かうお神楽と出会いました。今年初めて、令和となって初めてのお務めです。
△神事の後、獅子舞が披露されました。平成から令和と時代が移ってもしっかり郷土芸能が受け継がれていました。
△五社神社のお楽しみのドブロク風のお酒です。これは別腹で美味しくいただきました。