伊勢への道

大屋誠

2022年10月26日 13:19

 25日、伊勢神宮本庁に来たる『式年遷宮』の御杣始祭を是非とも木曽にお招きできればという事で訪問させて頂きました。
 早朝に出て到着が早かったことから、本庁を訪問する前に豊受大神を祀る外宮をお参りさせて頂きました。私も何回か伊勢神宮に来ていますが、外宮をお参りするのは初めてで、内宮とは違った趣きがありました。
△入り口




 外宮には“せんぐう館”という展示館が前回の式年遷宮を記念して建てられたという事でせっかくの機会でしたので拝見させて頂きました。
 展示の中には御杣始祭の様子を紹介するものや外宮の実物大の大きさの展示もありました。御杣始祭がどの地で行われたかの紹介もあり、当初は神宮近くから伐り出されたとの事で良材を求めて木曽から出されるようになったとの事でした。
 神宮本庁で久邇朝尊大宮司さん、亀田幸弘少宮司さんと面会することが出来ました。次回の御杣始祭は令和7年6月にあるとの事ですが、天皇陛下の御裁可によって決定されます。
 亀田少宮司さんから木曽で行われる事について触れられて「明るい方向に向かっている」と言葉を頂きました。
 伊勢には青山節児中津川市長さんと中津川奉賛会の皆さんも一緒にお願いに上がりましたが、今後、連絡を取り合いながら進めて行くことで確認をしました。
 今回の御杣始祭が決まれば20年に一度というインパクトと宗教的な事とは一線を画しながら地元の伝統的な芸能も披露して全国に向けて情報を発信するチャンスとなればと思います。
△これは内宮の様子です。平日にも関わらず参詣する人が絶えませんでした。



関連記事