お礼とお願いの旅(その3 伊勢市役所 伊勢神宮本廳訪問)

大屋誠

2023年08月24日 18:37

 最終日の24日は早朝の伊勢市役所の鈴木市長への表敬訪問、伊勢神宮神宮本廳を訪問させて頂きました。
 鈴木市長とは6年前にお会いして以来で、その時には大相撲の御嶽海関と伊勢市の隣の志摩市出身の志摩の海の話題で盛り上がった事を思い出しました。現在はご当地の伊勢市出身の朝玉勢(あさぎょくせい)が十両に上がったという事で庁舎の掲示板にありました。
 前回の第六十二回伊勢神宮式年遷宮御杣始祭の折には伊勢市からも多くの方をお迎えした経緯もあり、そろそろ20年が経ち、現在、地元の熱意を伝えてきているので御理解頂きたいと話をさがせて頂きました。
△鈴木市長さんと


 また、伊勢神宮さんとも深い歴史の繋がりのある松尾観音寺の木造(こつくり)住職さんの案内でお寺をお詣りさせて頂きました。
 約1300年の由緒ある厄落としのお寺さんで、昔、伊勢神宮が維持するのに大変な時期にはこのお寺さんが助力したとの事です。伊勢神宮も神仏混交の歴史があったことは初めて知りました。
 またお寺さんには、平成18年にお堂の床板を直した時にその板に龍の顔が現れクッキリと浮き出てきたと不可思議な事があったとの事です。このお寺には奈良時代の行基上人と龍の繋がりの話が伝えられており、その縁がなんとも不思議です。
△これが龍の顔です。写真で見ると分かりにくかもしれませんが、実物は木目が描いたように浮かび出てました。マスコミにも取り上げられたそうですが、見えた方には御利益があるかもしれません。


 紀州那智勝浦町から伊勢市まで訪ねた今回の出張でしたが、様々なご縁で繋がっているのを感じました。

関連記事