正月早々

大屋誠

2024年01月01日 19:03

 1月1日、楽しくお正月をお迎えしていたと思いましたら北陸石川県沖を中心とした巨大地震が起きました。現在進行形の事態ですので被害の全貌は分かりません。
 当町でも震度3が記録されましたが、体感の揺れは東北大震災時の揺れと長く、同じくらいに感じました。
 被害については火災の発生など報じられていますが、ツイッターで見た動画ではテレビ報道で流されるものとは違い陳列された商品が次々に崩されていく様子や屋根が倒壊して一階部分が押し潰された様子が映し出されている様子を見て現実の凄まじさを感じました。
 明日になり明るくなれば被害把握が進み、被害が広がるものと思いますが、今出来ること、今後のことを考えて行かなければなりません。
 どうか、石川県の皆様始め被災地の皆様がご無事でおられる事を祈るしかない今、もどかしさを感じています。
 発生後、10分後くらいにテレビ報道を受けて役場庁舎に駆け付けました。直ぐ後に危機管理課職員が登庁しましたので、今後の事も含めて住民に広報を通じて周知注意喚起を呼びかけました。
 職員参集の基準がありますが、この様に大きな地震になりますと引き続く地震が発生します。また、一番初めの地震よりも大きな地震が起きることがあります。
 どうか、今後とも報道等の情報や防災無線の情報などを参考に落ち着いた行動をお願いします。
△ちょっとながらの我が家の地震対策です。突っ張り棒を数年前に掛けました。



関連記事