里の春を彩る祭(その3 寝覚臨川寺 三徳祭り)
29日、寝覚臨川寺において『三徳祭』が行われ、地元の皆さんや商工会、若者のまちづくり委員会などが露店を出したりするのでだからプライベートで出かけました。
△入り口には、商工会の女性部の皆さんが『三徳稲荷』に因んだいなり寿司やお団子を売っていました。
△大鍋で作ったチャンコも振舞われていました。野菜たっぷりの薄味で大変おいしかったです。
到着してしばらくすると、境内の三徳稲荷のお堂にて臨川寺住職他お寺さんの皆さんによる読経が始まりました。
△太鼓の音に合わせての読経
私が小さかった頃には大人の奉納相撲があり、迫力ある取り組みがありました。今はその場所で皆んなでゲームを楽しんでいました。
△ゴルフのパッティングゲームで目当てのバナナを狙います。ハズレ無しです。
何気に時間を潰していたら「餅まき」が始まるとの事で、本堂の2階から住職や関係者の方が均等に?撒いてくれました。
△私は7〜8個でしたが、名人(猛者)は袋にいっぱい詰めていました。
若者のまちづくり委員会の皆さんは、魚釣りゲームをしていましたが、引っ掛けるのは容易ではなかったようです。
△魚釣りに夢中の子どもと大人