実りの秋祭り その2(八幡宮 拾伍夜祭)
28日夜、上町地区にある八幡宮において上若連拾伍夜祭が行われ、お招きをいただきましたので参列しました。
このお祭りは八幡宮のお祭りとして先にブログで紹介した諏訪神社例祭から毎年一ヶ月以内に行われています。
この祭りで一年間祭りを中心的な役割を果たして来た“年長頭(ねんちょうがしら)、年長中老委員の皆さんが交代する総会が行われました。
拾伍夜祭は、別に中老、大老のお祭りとも云われており、昔は地歌舞伎で熟練した芸を披露するお祭りでしたが、今年は行いませんでした。
歌舞伎を行うためにはカツラや着物(キラ)などに経費もかかることからやむ無く隔年、数年おきの開催となっています。
今年は獅子神楽の奉納だけ行いましたが、来年は二十年に一度の伊勢神宮式年遷宮遷宮の御神木祭が行われる予定で準備が進められておりますので是非そうした芸も披露してもらいたものです。
総会で新しい体制が整い、来年の祭典に向けてスタートする事になりました。
△神事の後、獅子神楽奉納
△獅子狂言“八百屋お七”