上松の春祭り(その1 三徳様)

大屋誠

2018年04月29日 11:32

今日は、寝覚の臨川寺境内で行われる通称で"三徳様"と呼んでいるお稲荷様の例祭が有りましたのでプライベートで出掛けました。
幸い昨日から続く良い天気で境内は多くの方で賑わっていました。子供の頃はここのクジ引きが楽しみに毎年訪れた思い出が蘇ります。昔、ここの広場で大人の人達の相撲大会が開催されていたのも懐かしく思い出されます。御嶽海関の出身地である事で町が盛り上がっていますが、そんな縁もあるので復活すれば面白いと思いますが。
また、心地よい風に誘われて寝覚の床に下りてみましたが、岩づたいに歩くのは若い時と比べ大変であるということを実感しました。

▽境内入り口


▽くじ引き会場、この時はまだ空いてましたが直ぐに順番待ちの列で一杯になりました。




▽本堂の耐震改修が終わり、落慶の餅投げが有りました。


▽若者達による魚釣り会場


▽ようやく辿り着いた浦島堂




▽浦島堂前に由来を記した記念碑があります。



▽巨岩の眺め(拡大すると人が立っているのが分かります)








関連記事