2025年05月08日

GWを感じる

 今年のGW、退任後初めて迎えました。就職後50年、一年のうち暦を見ながら楽しみにしていたのが懐かしくも思う、今日この頃です。
 毎日がGW気分ですが、なかなか外に出る機会が減った私を気遣って子どもからの誘いに乗って愛知県知多半島に5月5日に日帰り旅行に出かけました。
 知多半島へは30年くらい前に行きましたが、名古屋からも1時間くらいと近く、道路は半島に向かって袋小路であることから凄く渋滞したり、混み合うことは予想済みでしたが目的地の師崎まではほとんどそうした心配も無く順調にほぼ予定時刻に到着しました。
△師崎の朝市
GWを感じる


 朝市には師崎漁港も含め周辺の漁港で獲れた魚介類や海苔などの生産物が売られており賑やかでした。価格は干物など見ると確かに安くお財布には優しいと思いました。
 朝市を出て時間があれば日間賀島に行こうかと思い漁港に入ろうとしましたが、既に漁港入口は進入禁止で臨時駐車場へ案内しており、それは断念して半島の少し先の豊浜まで脚を伸ばしました。
 豊浜にも鮮魚店があり、そこでハマグリなどお土産を買い、その周辺で釣りをしている人が、ずら〜と並んでいるのが見えたので様子を見に行きました。
△釣り愛好家のため桟橋がありましたが、凄い人数でした。
GWを感じる


 この季節はアジ、メバルなどが釣れるとお聞きしましたが、魚もGWで何処かにお出かけしているようで、私が見ていた時間では約25センチくらいのヒガンフグを釣った女性がいましたが、他には釣り上げた方はいませんでした。ヒガンフグはトラフグと同じくらい美味しいとのことですが、毒はトラフグよりは強いので当然ですがリリースしてました。当たり前ですが、トラフグも専門の免許を持った人しか調理できませんが。
 子どもの日ということでお子さん連れの家族もたくさんいました。
 豊浜を出て昼食をと思い、半島を戻る道路に入ってドライブしましたが、対向車線には数十キロの渋滞の車列が並んでいました。
 コースを三河湾側から伊勢湾側に変えるとほとんど渋滞もなく爽やかな春の風を浴びて快適なドライブとなりました♪♪
 道路の途中に「ねのひ」という酒を造っている造り酒屋に寄りました。ここがソニーの創設者の盛田昭夫さんの実家だとは知らずに入りましたが、盛田さんが実家の家業を継ぎながらソニーを起業したなどその人となりが紹介されていました。
 あまり伊勢湾側の知多半島は観光的には知られていないスポットもあるようです。
 知多半島には愛知用水を通じて半島だけでなく、離島の日間賀島、篠島などに木曽川の水が行っていることにトイレの水を使うたびに改めて思う旅となりました。
 無事午後5時45分帰還しましたが、中央道も名古屋方面は凄い渋滞でした。

  • LINEで送る

同じカテゴリー(プライベート)の記事画像
順調?(YouTube農業)
春を告げる上松の風景
春を告げる祭り
答志島の旅
伊勢神宮式年遷宮御杣始祭に向けての講演会(その2)
式年遷宮御杣始祭に向けての講演会(その1)
同じカテゴリー(プライベート)の記事
 順調?(YouTube農業) (2025-05-09 07:15)
 春を告げる上松の風景 (2025-04-27 20:21)
 春を告げる祭り (2025-04-23 15:57)
 答志島の旅 (2025-04-23 11:57)
 伊勢神宮式年遷宮御杣始祭に向けての講演会(その2) (2025-04-18 15:37)
 式年遷宮御杣始祭に向けての講演会(その1) (2025-04-18 07:23)

Posted by 大屋誠 at 08:29│Comments(0)プライベート
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。