2022年02月27日
歴史の重さ
先日の100周年記念の投稿からだいぶ時間が経ってしまった。あれからブログにアップするのも気が重くなるような出来事があり、なかなか気分が進まないからだ。
もちろんそんな気にさせているのは何と言ってもウクライナへのロシア軍の侵攻です。プーチン大統領が侵攻を決断し、瞬く間に戦火はウクライナ全土に拡がりました。
北京オリンピックが疑惑の判定や薬の使用など様々な問題を抱えながらも終わるのを見透かしたような動きには憤りを感じます。
冬季五輪大会がロシアのソチで行われた後にロシアはクリミア半島併合をしており、今回も北京大会閉会式とほぼ同時の軍事行動です。
あたかもオリンピックが号砲代わりになっている感があります。ウクライナでは8年前から東部で親ロシア派と政府の間で紛争が起きていたとの事ですが、今回はロシアはその地域を国として認めたとの事です。これは昔の日本がやった満州国建国と同じ手法です。
8年前から計画的に練られたものならプーチン氏の意思は相当に強いものがあると思います。「歴史は繰り返す」と言う言葉がありますが、粘り強く説得するしかないと考えます。
今の私には我が国が出来る最良の判断を政府にお願いするしかないのが現実ですが、行動として何が取れるか考えて行かなければならないと思います。
今回のロシアの行動は他国への領土侵攻という面で見れば、そのハードルを一気に引き下げたという事で、アジアでくすぶる火種も他人事とは思えません。
以前のブログで紹介した傷痍軍人さんの言葉「戦争になるなんて思ってもいなかった。いつの間にか戦争になっていたんだよ。」その言葉の意味が現実とならない様にしなければなりません。
△この旗を二度と戦場に送ってはいけません。

もちろんそんな気にさせているのは何と言ってもウクライナへのロシア軍の侵攻です。プーチン大統領が侵攻を決断し、瞬く間に戦火はウクライナ全土に拡がりました。
北京オリンピックが疑惑の判定や薬の使用など様々な問題を抱えながらも終わるのを見透かしたような動きには憤りを感じます。
冬季五輪大会がロシアのソチで行われた後にロシアはクリミア半島併合をしており、今回も北京大会閉会式とほぼ同時の軍事行動です。
あたかもオリンピックが号砲代わりになっている感があります。ウクライナでは8年前から東部で親ロシア派と政府の間で紛争が起きていたとの事ですが、今回はロシアはその地域を国として認めたとの事です。これは昔の日本がやった満州国建国と同じ手法です。
8年前から計画的に練られたものならプーチン氏の意思は相当に強いものがあると思います。「歴史は繰り返す」と言う言葉がありますが、粘り強く説得するしかないと考えます。
今の私には我が国が出来る最良の判断を政府にお願いするしかないのが現実ですが、行動として何が取れるか考えて行かなければならないと思います。
今回のロシアの行動は他国への領土侵攻という面で見れば、そのハードルを一気に引き下げたという事で、アジアでくすぶる火種も他人事とは思えません。
以前のブログで紹介した傷痍軍人さんの言葉「戦争になるなんて思ってもいなかった。いつの間にか戦争になっていたんだよ。」その言葉の意味が現実とならない様にしなければなりません。
△この旗を二度と戦場に送ってはいけません。

2022年02月23日
百年の歩みを刻む
御嶽海関の227年振りの県出身力士による大関誕生など歴史を振り返る事が多くなっています。新型コロナのパンデミックも同じで100年前のスペイン風邪の世界的な流行もその一つです。
当町にとっては、前にも紹介したことがありますが、今年9月には旧駒ケ根村から上松町として町制施行100年目に当たります。
町ではその節目にあたり、官民挙げて町制百周年記念事業を計画しています。
21日にその実施に当り事業の方向性を検討する第一回目の本部会議が開催されました。事務局は町、商工会、観光協会が担当し事業概要が示され、今後の内容を詰めていくことで了承されました。
従来から行って来た“夏まつり”や“秋まつり”や御嶽海関の生い立ちから相撲界デビューまでの地域ならではの成長の記録などの写真展、人がチームで材木を引く“木馬(キンマ)引き大会”を世界大会にする、更には町内をリレー形式で結ぶ駅伝大会などがそれぞれ実行委員会を立ち上げて行う事などが了承されました。
他にもそれぞれの団体が独自で行なっている様々なイベントも百周年の冠名を付けて行います。
事業実施の検討に当たっては、昨年9月から町民、小中学校、地域おこし協力隊などアイディアを募集したところ、243人の方から応募がありました。
町が行う「◯◯周年記念行事」というと、行政が行う式典のみが多いですが、今回の当町の一連の記念行事は奇しくも百年に一度の新型コロナと闘ってきた証と未来に向けて発展するため町民挙げて前を向いて頑張るという気持ちを一つにするという意味で成功させたいと願っています。
会議の席上、ぜひ御嶽海関を招いてのお話もありました。昨年12月には私から書簡で百周年に合わせて故郷への凱旋を依頼しているところですが、新型コロナの影響で出羽海部屋への出入りも制限されており、今後機会を設けていくという事で説明させて頂きました。
まだまだ具体的な内容を詰めていく必要がありますが、実行委員会の中で進んで来ると思いますのでその都度紹介していきたいと思います。
△挨拶する私

当町にとっては、前にも紹介したことがありますが、今年9月には旧駒ケ根村から上松町として町制施行100年目に当たります。
町ではその節目にあたり、官民挙げて町制百周年記念事業を計画しています。
21日にその実施に当り事業の方向性を検討する第一回目の本部会議が開催されました。事務局は町、商工会、観光協会が担当し事業概要が示され、今後の内容を詰めていくことで了承されました。
従来から行って来た“夏まつり”や“秋まつり”や御嶽海関の生い立ちから相撲界デビューまでの地域ならではの成長の記録などの写真展、人がチームで材木を引く“木馬(キンマ)引き大会”を世界大会にする、更には町内をリレー形式で結ぶ駅伝大会などがそれぞれ実行委員会を立ち上げて行う事などが了承されました。
他にもそれぞれの団体が独自で行なっている様々なイベントも百周年の冠名を付けて行います。
事業実施の検討に当たっては、昨年9月から町民、小中学校、地域おこし協力隊などアイディアを募集したところ、243人の方から応募がありました。
町が行う「◯◯周年記念行事」というと、行政が行う式典のみが多いですが、今回の当町の一連の記念行事は奇しくも百年に一度の新型コロナと闘ってきた証と未来に向けて発展するため町民挙げて前を向いて頑張るという気持ちを一つにするという意味で成功させたいと願っています。
会議の席上、ぜひ御嶽海関を招いてのお話もありました。昨年12月には私から書簡で百周年に合わせて故郷への凱旋を依頼しているところですが、新型コロナの影響で出羽海部屋への出入りも制限されており、今後機会を設けていくという事で説明させて頂きました。
まだまだ具体的な内容を詰めていく必要がありますが、実行委員会の中で進んで来ると思いますのでその都度紹介していきたいと思います。
△挨拶する私

2022年02月18日
涙を流す時
北京冬季オリンピックの閉会式が20日に迫る中、選手やコーチ、時には家族、地域の方々が涙にくれるシーンがあります。
4年間の苦しかった厳しい練習の集大成が本番で発揮できた人、ちょっとしたつまづきで本領を発揮出来なかった人など様々です。
その中で女子フィギュアスケートのロシア15歳の少女はなんとも言えない後味の悪さを残してしまったと思います。ドーピング問題の歴史は古くて今も残る新しい問題です。
また、スキージャンプ混合団体の高梨選手の失格問題も大きな話題となりました。私もテレビで見ていて次のジャンパーが飛んだ後の順位が出て何か表示が誤ったのかと錯覚したほどです。
その時に泣き崩れる彼女を優しく抱く同僚の選手や他国の選手の姿があった様子が高め合ってきたお互いの心情を知るだけにしか分からないものだと思います。
今更、私が何と言っても結果が変わるわけではないし、既に専門家が様々な観点から言っているので割愛しますが、運不運はまさに天のみぞ知るところです。
でも、ドーピングだけはそうした類とは違い許してはいけません。確か誤って飲んでもアウトと聞きました。故意とならば余計にだめです。今回その対象になったのが15歳となれば彼女の健康が余計に心配です。
私も花粉症やアレルギーなどがあり、年齢相応の薬を服用していますが、途中で勝手に止めるといけない、医師の指示どおりに服用をと言われて忠実に守っています。あまり関係ないですが。
今更ながらオリンピックに出るわけないので良いですが、選手たちはそうした事がないように相当厳しい管理下に置かれるとの話が報道されていました。
若い人たちが夢を追うことは感動を呼び、その美しい笑顔と涙は合いますが、こうした形での涙は二度と起こして欲しくありません。しっかりとした究明を願うとともに、再度彼女が笑顔で表舞台に立てる事ができる日を願っています。
△カーリングが好きな猫です。

4年間の苦しかった厳しい練習の集大成が本番で発揮できた人、ちょっとしたつまづきで本領を発揮出来なかった人など様々です。
その中で女子フィギュアスケートのロシア15歳の少女はなんとも言えない後味の悪さを残してしまったと思います。ドーピング問題の歴史は古くて今も残る新しい問題です。
また、スキージャンプ混合団体の高梨選手の失格問題も大きな話題となりました。私もテレビで見ていて次のジャンパーが飛んだ後の順位が出て何か表示が誤ったのかと錯覚したほどです。
その時に泣き崩れる彼女を優しく抱く同僚の選手や他国の選手の姿があった様子が高め合ってきたお互いの心情を知るだけにしか分からないものだと思います。
今更、私が何と言っても結果が変わるわけではないし、既に専門家が様々な観点から言っているので割愛しますが、運不運はまさに天のみぞ知るところです。
でも、ドーピングだけはそうした類とは違い許してはいけません。確か誤って飲んでもアウトと聞きました。故意とならば余計にだめです。今回その対象になったのが15歳となれば彼女の健康が余計に心配です。
私も花粉症やアレルギーなどがあり、年齢相応の薬を服用していますが、途中で勝手に止めるといけない、医師の指示どおりに服用をと言われて忠実に守っています。あまり関係ないですが。
今更ながらオリンピックに出るわけないので良いですが、選手たちはそうした事がないように相当厳しい管理下に置かれるとの話が報道されていました。
若い人たちが夢を追うことは感動を呼び、その美しい笑顔と涙は合いますが、こうした形での涙は二度と起こして欲しくありません。しっかりとした究明を願うとともに、再度彼女が笑顔で表舞台に立てる事ができる日を願っています。
△カーリングが好きな猫です。

2022年02月15日
第34回長野県町村会定期大会
今日は久し振りに町村長が参集しての町村長会定期総会が長野市にある長野県自治会館で行われ出席しました。
昨年は創立百周年という記念すべき事業がありましたが、これも新型コロナの影響で一年送られての記念事業でした。
久し振りに会う方もおり再会を喜びました。町村長の皆さんの中には「御嶽海頑張ったね」「御嶽海大関だね」などと声を掛けて頂ける方もおり県下各地からの熱い応援を今更ながら感じました。
大会の議事の前に町村長として永く務められて全国町村会から表彰された原木曽町長以下4名の方に表彰状が伝達されました。
△表彰を受けられる原木曽町長

議事に入り令和4年度の事業計画と予算の審議が行われ、原案のとおり決定しました。また、瀬戸王滝村長さんが務めていた監事の後任として貴舟大桑村長さんを選出いたしました。
△幹事就任の挨拶する貴舟大桑村長

大会終了後、長野県から新規事業、新型コロナ対策の取組みについて町村長に協力して欲しいことについて説明がありました。
新型コロナのワクチン接種第3回目の接種率は全国で低い方から2番目であるとの説明があり、できるだけ早く接種をと呼びかけていました。何故?二番目に低いという疑問と、低い町村長には地域振興局から相談するという事ですが、「地域によって医療資源が違う実態があるのに、また競わされる雰囲気を創るの?」という疑問が浮かびました。
昨年は創立百周年という記念すべき事業がありましたが、これも新型コロナの影響で一年送られての記念事業でした。
久し振りに会う方もおり再会を喜びました。町村長の皆さんの中には「御嶽海頑張ったね」「御嶽海大関だね」などと声を掛けて頂ける方もおり県下各地からの熱い応援を今更ながら感じました。
大会の議事の前に町村長として永く務められて全国町村会から表彰された原木曽町長以下4名の方に表彰状が伝達されました。
△表彰を受けられる原木曽町長

議事に入り令和4年度の事業計画と予算の審議が行われ、原案のとおり決定しました。また、瀬戸王滝村長さんが務めていた監事の後任として貴舟大桑村長さんを選出いたしました。
△幹事就任の挨拶する貴舟大桑村長

大会終了後、長野県から新規事業、新型コロナ対策の取組みについて町村長に協力して欲しいことについて説明がありました。
新型コロナのワクチン接種第3回目の接種率は全国で低い方から2番目であるとの説明があり、できるだけ早く接種をと呼びかけていました。何故?二番目に低いという疑問と、低い町村長には地域振興局から相談するという事ですが、「地域によって医療資源が違う実態があるのに、また競わされる雰囲気を創るの?」という疑問が浮かびました。
2022年02月11日
有難うございました。
10日木曽広域連合正副連合長会、町村会の2月定例会がありました。会議後、今日で任期満了で退任する瀬戸王滝村長のお別れ会が催されました。
瀬戸村長さんは冬の観光の目玉であったスキー場経営で落ち込んだ村財政に取り組むとともに、任期中に我が国で最大の噴火災害となった御嶽山噴火への対応など大変ご苦労をされました。
職員の人件費大幅な削減に切り込み、長年、副村長を置かず一人で大変な局面に立ち向かって来ました。人柄は誰からも好かれる方でいつもにこやな笑顔を浮かべておられ、私が町長としてのお付き合い頂いたのは5年前に遡ります。
上京した際、御嶽山の強力(ごうりき)として働いた時の話などをお聞きする機会があり、数十キロの荷を担いで田ノ原から山頂を一日に3〜4往復したという伝説のような話をお聞きしました。
また、ある時予算の話が話題になった時、「良いよな〜上松はお金があって」と仰っていたのが強烈に残っています。身を切った改革の中でやりたい事があっても出来なかった状況に村長として本当に悔しい思いもあったのではと拝察いたしました。
ここ2年ほどは体調が万全でない状態でない中、まさに身体を削って公務を務めているものとお見受けしました。今回、任期満了で越原さんにバトンタッチするにしても瀬戸さんらしい引き際であったと思います。
尊敬できる先輩が去るにあたり、首長の姿の立派なその背中を見させて頂きました。どうか、これからお身体をご自愛いただき、時には私どもに叱咤激励をして頂きたいと願うばかりです。
△お別れの会に当たり貴舟大桑村長さんから上京した際のユニークな武勇伝の思い出の話があり広域連合職員とともに大きな拍手で見送られました。

瀬戸村長さんは冬の観光の目玉であったスキー場経営で落ち込んだ村財政に取り組むとともに、任期中に我が国で最大の噴火災害となった御嶽山噴火への対応など大変ご苦労をされました。
職員の人件費大幅な削減に切り込み、長年、副村長を置かず一人で大変な局面に立ち向かって来ました。人柄は誰からも好かれる方でいつもにこやな笑顔を浮かべておられ、私が町長としてのお付き合い頂いたのは5年前に遡ります。
上京した際、御嶽山の強力(ごうりき)として働いた時の話などをお聞きする機会があり、数十キロの荷を担いで田ノ原から山頂を一日に3〜4往復したという伝説のような話をお聞きしました。
また、ある時予算の話が話題になった時、「良いよな〜上松はお金があって」と仰っていたのが強烈に残っています。身を切った改革の中でやりたい事があっても出来なかった状況に村長として本当に悔しい思いもあったのではと拝察いたしました。
ここ2年ほどは体調が万全でない状態でない中、まさに身体を削って公務を務めているものとお見受けしました。今回、任期満了で越原さんにバトンタッチするにしても瀬戸さんらしい引き際であったと思います。
尊敬できる先輩が去るにあたり、首長の姿の立派なその背中を見させて頂きました。どうか、これからお身体をご自愛いただき、時には私どもに叱咤激励をして頂きたいと願うばかりです。
△お別れの会に当たり貴舟大桑村長さんから上京した際のユニークな武勇伝の思い出の話があり広域連合職員とともに大きな拍手で見送られました。

2022年02月10日
ご理解とご協力を
長野県全域に1月27日に蔓延防止等重点措置が発出されてから今日で2週間が経とうとしています。新型コロナの感染拡大は止もうとしていません。
ここ2〜3日で町民で陽性が確認された方2人,3人と出ていますが、当町内での施設や学校等の集団で生活する中でクラスターとして確認されていないのでひとまずはホッとしています。しかしいつ出てもおかしくない状況です。
町では蔓延防止等措置の発出に合わせて公共施設の使用制限、万一の事態に備えて行政機能を維持する為に職員を概ね半分にして午前、午後の交替で執務室内での勤務などの体制を取っています。
ただ年度末を控え、更には税金の確定申告の時期も到来するので全てがこうした体制が取れるのかといったら難しい面があります。試行錯誤しながらの体制です。
また、来庁者の方には検温と来庁者カードに記入していただき執務室には立ち入らない様にお願いしております。なお、住民生活に直結するものについては縦割組織だけでなく、いざとなったら経験者を配置することなど柔軟に対応する様にしてあります。
このように注意していても防ぐことは難しく、厄介なのが今回の新型コロナウイルスです。我が国の流行が丸2年を経ようとしています。長野県の蔓延防止の措置は20日まで、残されたのはあと1週間ですがどうにかこれで収まってくれればと願うばかりです。
町民の皆さんにはご不便をおかけする事があるかもしれませんが、今一度のご理解とご協力をお願いいたします。
△今日は大雪警報が出ており現場に向かった職員もおり、より閑散とした執務室内


△ロビー入口の案内と検温測定装置

△どうしても庁舎内で執務しなければならない場合は接触を避けて大会議室を利用して執務しています。

ここ2〜3日で町民で陽性が確認された方2人,3人と出ていますが、当町内での施設や学校等の集団で生活する中でクラスターとして確認されていないのでひとまずはホッとしています。しかしいつ出てもおかしくない状況です。
町では蔓延防止等措置の発出に合わせて公共施設の使用制限、万一の事態に備えて行政機能を維持する為に職員を概ね半分にして午前、午後の交替で執務室内での勤務などの体制を取っています。
ただ年度末を控え、更には税金の確定申告の時期も到来するので全てがこうした体制が取れるのかといったら難しい面があります。試行錯誤しながらの体制です。
また、来庁者の方には検温と来庁者カードに記入していただき執務室には立ち入らない様にお願いしております。なお、住民生活に直結するものについては縦割組織だけでなく、いざとなったら経験者を配置することなど柔軟に対応する様にしてあります。
このように注意していても防ぐことは難しく、厄介なのが今回の新型コロナウイルスです。我が国の流行が丸2年を経ようとしています。長野県の蔓延防止の措置は20日まで、残されたのはあと1週間ですがどうにかこれで収まってくれればと願うばかりです。
町民の皆さんにはご不便をおかけする事があるかもしれませんが、今一度のご理解とご協力をお願いいたします。
△今日は大雪警報が出ており現場に向かった職員もおり、より閑散とした執務室内


△ロビー入口の案内と検温測定装置

△どうしても庁舎内で執務しなければならない場合は接触を避けて大会議室を利用して執務しています。

2022年02月09日
女神の微笑みと魔女の落とし穴
仕事から帰って直ぐにテレビのリモコンを操作してつい先々週まで応援してたのは大相撲、今はオリンピック中継となっています。
冬季五輪の競技は夏の五輪と違って条件が違って来る自然との戦いや人が判断する要素が多いのが大きく違う思って観ていますが、スキーのジャンプ、フィギュアスケートなどの結果には俄か採点審査員となってしまいます。
恐らくこの舞台に立つまでには何千回、何万回と繰り返して来た事が、一瞬のうちに終わってしまうという儚さがあります。その儚さ故にスポーツは心打たれるものがあります。
今は結果が悲しいもので終わっても、叶えられなかった夢があるからこそ次に向かう事が出来るものと信じます。忘れものを取りに再度挑戦する人、次世代に自分の夢を託す人など様々いると思いますが自分のこれからの生き方を表現してもらいたいと思います。
その中で日本の女子アイスホッケーってこんなに強かったんだと感心させられます。スピード感あふれるスケーティングと急に転回する技術は凄いの一言、また、交替があるにしても20分3本を滑り続ける体力はどれだけ努力してきたのかが観ていて伝わってきます。
昔、田んぼスケートでそこらへんの棒きれを持ってきて遊んだのを思い出します。そういえば田んぼに作ったスケート場もほとんど見かけることはありません。
やはり地球温暖化の影響でしょうか、今に冬が出来なくなって来た時は統合されて人工的な施設の中で行うなんてことはないとは思いますが。
△五輪とは関係ありませんが、球場のゴミを拾う大谷選手です。競技に愛されて女神が微笑むのでしょうか。スポーツには女神と魔女さんが交互に引っ張りあっているんでしょうか?

冬季五輪の競技は夏の五輪と違って条件が違って来る自然との戦いや人が判断する要素が多いのが大きく違う思って観ていますが、スキーのジャンプ、フィギュアスケートなどの結果には俄か採点審査員となってしまいます。
恐らくこの舞台に立つまでには何千回、何万回と繰り返して来た事が、一瞬のうちに終わってしまうという儚さがあります。その儚さ故にスポーツは心打たれるものがあります。
今は結果が悲しいもので終わっても、叶えられなかった夢があるからこそ次に向かう事が出来るものと信じます。忘れものを取りに再度挑戦する人、次世代に自分の夢を託す人など様々いると思いますが自分のこれからの生き方を表現してもらいたいと思います。
その中で日本の女子アイスホッケーってこんなに強かったんだと感心させられます。スピード感あふれるスケーティングと急に転回する技術は凄いの一言、また、交替があるにしても20分3本を滑り続ける体力はどれだけ努力してきたのかが観ていて伝わってきます。
昔、田んぼスケートでそこらへんの棒きれを持ってきて遊んだのを思い出します。そういえば田んぼに作ったスケート場もほとんど見かけることはありません。
やはり地球温暖化の影響でしょうか、今に冬が出来なくなって来た時は統合されて人工的な施設の中で行うなんてことはないとは思いますが。
△五輪とは関係ありませんが、球場のゴミを拾う大谷選手です。競技に愛されて女神が微笑むのでしょうか。スポーツには女神と魔女さんが交互に引っ張りあっているんでしょうか?

2022年02月07日
これで最後に・・
今日7日から新型コロナのワクチン接種の第三回目の接種が当町で始まりました。今日は113名の予約だそうです。
△受付の様子


ワクチン接種の副反応については様々な意見があることは、今まで本ブログでも紹介して載せて来たとおりです。副反応の一方で第3回目で抗体を上げる効果を確実に上げることも報告されています。
ワクチン接種は今回の新型コロナだけでなく、インフルエンザでは毎年行われています。インフルは長年の研究で安全性については確認されているとはいっても、副反応が全くないとは言えません。
新型コロナウイルスは、これからも変異を重ね、インフルエンザウイルスと同様に生き延びていくと思いますが、医療機関が崩壊する事がなく、経済との両立をする為にはここ1〜2週間が本当に大事になって来ると思います。
当町や周辺町村でも感染がここ1〜2週間で確認されて来ました。今回のワクチン接種と感染拡大とのスピード競争となって来ました。感染症の専門家が言う『集団免疫』が出来れば全く違う段階に入って来ると思います。
町で接種を受けた方の中では、幸いにも重篤な副反応はいませんが、無事に三回目が終わって欲しいと願うばかりです。
△保健師の問診

△接種前の待合室

△接種後の静穏コーナーの様子です。一回目、二回目よりも皆さん落ち着いた様子です。

高齢者は2月中には全て終了するそうです。
△受付の様子


ワクチン接種の副反応については様々な意見があることは、今まで本ブログでも紹介して載せて来たとおりです。副反応の一方で第3回目で抗体を上げる効果を確実に上げることも報告されています。
ワクチン接種は今回の新型コロナだけでなく、インフルエンザでは毎年行われています。インフルは長年の研究で安全性については確認されているとはいっても、副反応が全くないとは言えません。
新型コロナウイルスは、これからも変異を重ね、インフルエンザウイルスと同様に生き延びていくと思いますが、医療機関が崩壊する事がなく、経済との両立をする為にはここ1〜2週間が本当に大事になって来ると思います。
当町や周辺町村でも感染がここ1〜2週間で確認されて来ました。今回のワクチン接種と感染拡大とのスピード競争となって来ました。感染症の専門家が言う『集団免疫』が出来れば全く違う段階に入って来ると思います。
町で接種を受けた方の中では、幸いにも重篤な副反応はいませんが、無事に三回目が終わって欲しいと願うばかりです。
△保健師の問診

△接種前の待合室

△接種後の静穏コーナーの様子です。一回目、二回目よりも皆さん落ち着いた様子です。

高齢者は2月中には全て終了するそうです。
2022年02月04日
やっぱり見ちゃいます
開幕前の昨日から北京冬季五輪の競技が始まりました。
女子アイスホッケーではスウェーデンに3対1で初戦勝利して“スマイルジャパン”の如く笑顔溢れる幸先良いスタートとなりました。
また、スキーのモーグル競技が始まり、世界ランク1位の川村あんり選手が出場して予選を突破しました。その他金メダルが期待されている堀島行真選手は一発突破とはなりませんでしたが次の予選突破に期待がかかります。
24年前の長野冬季五輪の時に長野市に住んでいた私はボランティアで関係者の送迎をして飯綱のモーグル会場に行った時、一際大きな歓声が上がる声に「何?」と思っていたところ、里谷多英選手が金メダルを取った事をラジオで聞き喜んだ記憶があります。
また、スキー男子ジャンプで金メダルを取った原田雅彦選手らへのフラワーセレモニーが行われた会場に当時5歳の我が子を連れて行った時、揉みくちゃにされながら、「はらだー!フナキー!」と興奮して叫んでいた情景が今でも浮かびます。
唯一実際に試合を見に行ったのが男子アイスホッケーのベラルーシとウクライナの試合だったと記憶していますが、どちらもあまり知らない国でしたが、とにかくどちらかを応援しようと座った側に近い「ベラルーシ」と決めて「ベラルーシ!ベラルーシ!」と応援しました。子どもから「ベラルーシって何処にあるの?」と聞かれ、分からないので「ロシアに近い寒いとこ、とにかく応援しようと」ごまかした事が思い出されます。
ベラルーシと緊張高まるウクライナは隣国でベラルーシではロシアとの合同軍事演習が予定されているそうです。今だからこそ、平和の祭典である五輪の精神が生かされる事を祈ります。
女子アイスホッケーではスウェーデンに3対1で初戦勝利して“スマイルジャパン”の如く笑顔溢れる幸先良いスタートとなりました。
また、スキーのモーグル競技が始まり、世界ランク1位の川村あんり選手が出場して予選を突破しました。その他金メダルが期待されている堀島行真選手は一発突破とはなりませんでしたが次の予選突破に期待がかかります。
24年前の長野冬季五輪の時に長野市に住んでいた私はボランティアで関係者の送迎をして飯綱のモーグル会場に行った時、一際大きな歓声が上がる声に「何?」と思っていたところ、里谷多英選手が金メダルを取った事をラジオで聞き喜んだ記憶があります。
また、スキー男子ジャンプで金メダルを取った原田雅彦選手らへのフラワーセレモニーが行われた会場に当時5歳の我が子を連れて行った時、揉みくちゃにされながら、「はらだー!フナキー!」と興奮して叫んでいた情景が今でも浮かびます。
唯一実際に試合を見に行ったのが男子アイスホッケーのベラルーシとウクライナの試合だったと記憶していますが、どちらもあまり知らない国でしたが、とにかくどちらかを応援しようと座った側に近い「ベラルーシ」と決めて「ベラルーシ!ベラルーシ!」と応援しました。子どもから「ベラルーシって何処にあるの?」と聞かれ、分からないので「ロシアに近い寒いとこ、とにかく応援しようと」ごまかした事が思い出されます。
ベラルーシと緊張高まるウクライナは隣国でベラルーシではロシアとの合同軍事演習が予定されているそうです。今だからこそ、平和の祭典である五輪の精神が生かされる事を祈ります。
2022年02月03日
鬼を祓う
今日は節分です。昔というか、つい少し前までだったのか記憶は定かではありませんが、この日は「家に早く帰らんと追い出される〜」と冗談まじりで忙しい中でも早く帰ったという記憶があります。
この日の慣わしで、各戸で魚のメザシの頭に木の“ヒイラギ”を刺して玄関やトイレに飾っていました。「鬼はそと〜、福はうち〜」と言って豆まきをして節分の行事をやりました。その掛け声は各戸で同じではなかった様な気がします。私の家ではその後に『鬼の目ん玉ぶっつぶせ〜』ととても物騒なもので、子ども心にも鬼が可哀想と思ってた記憶が今でも蘇ります。
それが終わると歳の分だけ豆を掴んで取って食べて無病息災、家内安全を祈ったものです。
現代では鬼の存在を信じる人は少ないかもしれませんが、鬼より怖いのは実は人、人間なのかもしれません。
世界でいえば東ヨーロッパでのウクライナの緊張状態、北朝鮮の相次ぐミサイル発射、中国の一帯一路などによる拡大政策による摩擦や台湾情勢など一触即発でどんな危機に陥るか分からない状況です。
諸外国も含め各国内での分断が進み、更にコロナ禍がそれを悪い意味で後押ししています。
そうした時、傷痍軍人さんと昔話した時の言葉「誰もその時は戦争になるなんて思っていなかったよ。絶対に戦争だけはしちゃいかんよ。大屋くん」という言葉をいつも思い出します。
私たちにとっての鬼は私たちの中にある憎しみや憎悪、蔑視などの心に潜んでいるんではないでしょうか。コロナ禍からの出口ははっきり見えて来ています。もう少しだけお互いに労わる心、敬う心を持って過ごすことが打ち勝つ近道だと考えます。
△今日は恵方巻は北北西微北だそうですが、これは向きが難しいのではないでしょうか。

家人に「恵方巻どうする?食べたい!」と聞いたら、「要らない、ご飯あるから」と、にべもなく即却下。ここにも手強い鬼が居たと改めて知る日でもありました。
メザシと書きましたが、お酒のツマミを思い浮かべて誤ってしまいました。イワシの頭でした。
この日の慣わしで、各戸で魚のメザシの頭に木の“ヒイラギ”を刺して玄関やトイレに飾っていました。「鬼はそと〜、福はうち〜」と言って豆まきをして節分の行事をやりました。その掛け声は各戸で同じではなかった様な気がします。私の家ではその後に『鬼の目ん玉ぶっつぶせ〜』ととても物騒なもので、子ども心にも鬼が可哀想と思ってた記憶が今でも蘇ります。
それが終わると歳の分だけ豆を掴んで取って食べて無病息災、家内安全を祈ったものです。
現代では鬼の存在を信じる人は少ないかもしれませんが、鬼より怖いのは実は人、人間なのかもしれません。
世界でいえば東ヨーロッパでのウクライナの緊張状態、北朝鮮の相次ぐミサイル発射、中国の一帯一路などによる拡大政策による摩擦や台湾情勢など一触即発でどんな危機に陥るか分からない状況です。
諸外国も含め各国内での分断が進み、更にコロナ禍がそれを悪い意味で後押ししています。
そうした時、傷痍軍人さんと昔話した時の言葉「誰もその時は戦争になるなんて思っていなかったよ。絶対に戦争だけはしちゃいかんよ。大屋くん」という言葉をいつも思い出します。
私たちにとっての鬼は私たちの中にある憎しみや憎悪、蔑視などの心に潜んでいるんではないでしょうか。コロナ禍からの出口ははっきり見えて来ています。もう少しだけお互いに労わる心、敬う心を持って過ごすことが打ち勝つ近道だと考えます。
△今日は恵方巻は北北西微北だそうですが、これは向きが難しいのではないでしょうか。

家人に「恵方巻どうする?食べたい!」と聞いたら、「要らない、ご飯あるから」と、にべもなく即却下。ここにも手強い鬼が居たと改めて知る日でもありました。
メザシと書きましたが、お酒のツマミを思い浮かべて誤ってしまいました。イワシの頭でした。