2019年01月17日

厄落し参詣

14日、松本市の厄落としのお寺として有名な「牛伏寺」に家族で出かけました。今年は子どもが厄年に当たりますので、今年一年の無事を祈ってのお寺詣りです。
神社仏閣で引く“おみくじ”は楽しみですが、私は今まで生きている中で一度だけ[大凶]なるものを引いたのがこのお寺さんのおみくじでした。
幸いにして特に大きな災いも起きず一年無事にすみましたが、神社とかお寺さんでは大吉、中吉などや「凶」、「大凶」の割合が違うということを聞いたことがあります。厄落としの神社仏閣は凶、大凶の割合が多いようです。
まあ、もし凶や大凶引いても、一年気をつけてください程度に御本尊や神様が注意を呼びかけていると思った方が良いと思います。因みに今年私の引いたのは「大吉」でした。「もしかして宝くじが」、「もしかして・・」そういうのは信じてみたくなるのが人間として常でしょうか。
▽牛伏寺山門です。昔はずっと麓からのお参りで大変でした。
厄落し参詣


▽今年も牛さんがお迎えしてくれました。
厄落し参詣




  • LINEで送る

同じカテゴリー(プライベート)の記事画像
順調?(YouTube農業)
GWを感じる
春を告げる上松の風景
春を告げる祭り
答志島の旅
伊勢神宮式年遷宮御杣始祭に向けての講演会(その2)
同じカテゴリー(プライベート)の記事
 順調?(YouTube農業) (2025-05-09 07:15)
 GWを感じる (2025-05-08 08:29)
 春を告げる上松の風景 (2025-04-27 20:21)
 春を告げる祭り (2025-04-23 15:57)
 答志島の旅 (2025-04-23 11:57)
 伊勢神宮式年遷宮御杣始祭に向けての講演会(その2) (2025-04-18 15:37)

Posted by 大屋誠 at 13:09│Comments(0)プライベート
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。