2019年05月04日
春のお祭り(その2 臨川寺三徳様)
29日、寝覚の臨川寺境内において三徳様が行われ、それに合わせて地区、講の皆さんや商工会女性部、若者町づくり委員会の皆さんなどの手でイベントが開催され賑わいました。
三徳様は豊川稲荷を勧請して来たと伝えられており、毎年この頃に近隣の住職さんが集まって例祭が催行されており、昔は境内の相撲場で大人の相撲自慢が集まり、相撲大会が催されていました。大相撲の御嶽海関が誕生したのも何かのご縁でしょうか?
福引き、ゲーム、ヤマメ釣りや綿菓子など子供さんだけでなく大人の皆さんも大いに楽しんでいました。
△境内で楽しむ皆さんの様子

△ヤマメ釣りは真ん中に魚が寄ってしまい、子どもたちの届く範囲から離れて若者まちづくり委員会のスタッフがシートをめくり上げていました。

三徳様は豊川稲荷を勧請して来たと伝えられており、毎年この頃に近隣の住職さんが集まって例祭が催行されており、昔は境内の相撲場で大人の相撲自慢が集まり、相撲大会が催されていました。大相撲の御嶽海関が誕生したのも何かのご縁でしょうか?
福引き、ゲーム、ヤマメ釣りや綿菓子など子供さんだけでなく大人の皆さんも大いに楽しんでいました。
△境内で楽しむ皆さんの様子

△ヤマメ釣りは真ん中に魚が寄ってしまい、子どもたちの届く範囲から離れて若者まちづくり委員会のスタッフがシートをめくり上げていました。

Posted by 大屋誠 at 09:01│Comments(0)
│プライベート