2020年10月07日

木曽チャンネルを観て

 先日、4日の日曜日、プライベートのやる事やって何気なくテレビのチャンネルのボタンを押していたら木曽町の“水無神社例大祭“の様子が映っていました。
 そういえば今年の夏は他町村のお祭りと同様にこの例大祭も神事のみとなったと聞きましたが、画面には古いもので30年位前の様子と人が映し出されていました。
 顔を見ると見覚えのある方や今でも全然変わらない方もおり、「あの頃は◯◯さん、若かったよな」と懐かしく観させて頂きました。そして祭りの様子も現在と全く変わらない形で伝えられていることに感慨深いものがありました。
 そういえば、我が町で神楽や獅子舞が出るその一年の締めくくりとなる荻原、立町、倉本地区の「鹿島・神明神社」のお祭りが今週予定だった事を思い出しましたが、やはりご多分にもれず神事のみで挙行するとの事で残念です。
 やはり木曽にはそれぞれの地区に伝えられて来た笛や太鼓などの祭囃子が風景にも溶け込んでいるんでしょうか。今年は何度も言っていますが、来年こそは“悪魔“(コロナ)を払って楽しい祭りを迎えられれば良いですね。
△来年一番早く獅子神楽が奉納される若宮神社の様子です。
木曽チャンネルを観て



  • LINEで送る

同じカテゴリー(プライベート)の記事画像
順調?(YouTube農業)
GWを感じる
春を告げる上松の風景
春を告げる祭り
答志島の旅
伊勢神宮式年遷宮御杣始祭に向けての講演会(その2)
同じカテゴリー(プライベート)の記事
 順調?(YouTube農業) (2025-05-09 07:15)
 GWを感じる (2025-05-08 08:29)
 春を告げる上松の風景 (2025-04-27 20:21)
 春を告げる祭り (2025-04-23 15:57)
 答志島の旅 (2025-04-23 11:57)
 伊勢神宮式年遷宮御杣始祭に向けての講演会(その2) (2025-04-18 15:37)

Posted by 大屋誠 at 09:57│Comments(0)プライベート
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。