2023年06月29日
交通安全功労者表敬訪問
去る6月23日に交通安全功労者として県警本部長、県交通安全協会長から表彰された町関係者2名の方が受賞の報告に訪問されました。
交通安全功労者として野村武敏さん、運転優良者として西田正和さんが受賞されました。
野村さんは毎日愛犬のナナちゃん、奥様と小学校の児童を10年以上に亘って見守りを続けています。表彰状を拝見させて頂き、『これは野村さんの横に“ナナちゃん”と書いてあるんでしょうね』と話し、ご家族皆んなで受けられた賜物と喜びました。
△児童から頂いた御礼の絵。野村さんは『これは私の宝』と言っておられました。

また、交通安全を祈願したひのき製の御守りを彫って作り、夏の交通安全のイベントである赤沢交通指導所などでドライバーに配っています。
現在までに作成したお守りは何と3千体を超えるそうですが、なんとも微笑ましい御守りは頂いた方にも好評です。いつまでもお元気で5千体、1万体を目指して活動して頂きたいと思います。
西田さんは、NPO法人『げんき』を立ち上げて毎日高齢者への支援を主として活動しており、活動上自動車を運転する機会が多く交通安全にはひときわ留意されています。普段お会いする時もそうですが、運転中にすれ違う時も和やかな笑顔で軽く会釈を返してくれます。
こうしたドライバーが多くなってくれば町も明るくなり、そして事故や違反も少なくなって来るものと思います。
△最後に記念写真です。右側は大給郡交通安全協会長さんです。

交通安全功労者として野村武敏さん、運転優良者として西田正和さんが受賞されました。
野村さんは毎日愛犬のナナちゃん、奥様と小学校の児童を10年以上に亘って見守りを続けています。表彰状を拝見させて頂き、『これは野村さんの横に“ナナちゃん”と書いてあるんでしょうね』と話し、ご家族皆んなで受けられた賜物と喜びました。
△児童から頂いた御礼の絵。野村さんは『これは私の宝』と言っておられました。

また、交通安全を祈願したひのき製の御守りを彫って作り、夏の交通安全のイベントである赤沢交通指導所などでドライバーに配っています。
現在までに作成したお守りは何と3千体を超えるそうですが、なんとも微笑ましい御守りは頂いた方にも好評です。いつまでもお元気で5千体、1万体を目指して活動して頂きたいと思います。
西田さんは、NPO法人『げんき』を立ち上げて毎日高齢者への支援を主として活動しており、活動上自動車を運転する機会が多く交通安全にはひときわ留意されています。普段お会いする時もそうですが、運転中にすれ違う時も和やかな笑顔で軽く会釈を返してくれます。
こうしたドライバーが多くなってくれば町も明るくなり、そして事故や違反も少なくなって来るものと思います。
△最後に記念写真です。右側は大給郡交通安全協会長さんです。

Posted by 大屋誠 at 10:18│Comments(0)