2023年10月25日

木馬引き(きんま)大会&ミニ御木曳

 21日上松駅前で木馬引き大会が開催され、それに合わせて平成17年の伊勢神宮式年遷宮御杣始祭に行われた御木曳が子どもたちの手によって再現されました。
 私は午前中は松本市での県戦没者追悼式に出席したため途中からの参加でしたが、到着時には駅前では熱戦が繰り広げられていました。この大会も37回を迎え、町内外から我と思う力自慢の猛者たちが参加してくれます。
 昨年は町政施行100周年のため、ギネス記録に挑戦と銘打っての大会でしたが、今年は駅前のロータリーを周回する従来のものに戻っての大会となりました。
 力が強いだけではなくコーナリングの上手さもタイムに影響するようですが、見ているのと実際に引くのでは違うようで皆さんゴール後は倒れ込んでいました。
△皆さんの勇姿
木馬引き(きんま)大会&ミニ御木曳


木馬引き(きんま)大会&ミニ御木曳


木馬引き(きんま)大会&ミニ御木曳


 大会にはタイムレースの他にパフォーマンス・コスチューム賞もあり大会を盛り上げて頂きました。
 地元企業で外国から来ている女性の皆さんは美しい民族衣装を纏い、竹の間をステップを踏むバンブーダンスを踊っていただきました。
△竹に挟まれないか心配して見ていましたが皆さん練習の成果を充分発揮されました。応援の友人も歓声を上げて大いに盛り上げてくれました。
木馬引き(きんま)大会&ミニ御木曳


△怪しいボディガードと要人のパフォーマンス。1周する間に様々な小ネタを挟んだ御木曳
木馬引き(きんま)大会&ミニ御木曳


△途中、要人が襲われ犯人が逮捕
木馬引き(きんま)大会&ミニ御木曳


木馬引き(きんま)大会&ミニ御木曳


 オートバイ愛好家のチーム『道の駅』の皆さんは宮崎駿監督の世界を彷彿させる世界観を表現してくれました。
△カオナシ?キツネの嫁入り?
木馬引き(きんま)大会&ミニ御木曳


木馬引き(きんま)大会&ミニ御木曳


 御木曳レース発表までの間、伊勢神宮式年遷宮御杣始祭の御神木祭における御木曳を子どもたちが再現してくれました。
△先導にはミニ神楽が案内します。
木馬引き(きんま)大会&ミニ御木曳


△上若連の若衆が付き添っていますが、20年振りですので勝手が分からない?本番が決定すれば徐々に盛り上がっていくものと思います。
木馬引き(きんま)大会&ミニ御木曳


 御木曳が終わった後、表彰式が行われました。商品も多くのスポンサーさんに今年もご協力を頂きました。
△表彰の後、一言ずつ感想
木馬引き(きんま)大会&ミニ御木曳


 タイムレース優勝が決まった瞬間に喜ぶ関西電力チームは、商品もそうだがやはり素直に嬉しいと感想を述べていました。
△二位まで発表があり最後まで呼ばれなかったチームが優勝です。優勝が決定した瞬間。
木馬引き(きんま)大会&ミニ御木曳


 秋を通り越して初冬の風を思わせるような寒い日でしたが、無事イベントが終了しました。皆さんお疲れ様でしたr



  • LINEで送る


Posted by 大屋誠 at 14:45│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。