2023年12月15日

小学校創立150周年(皆んなで描く上松)

 議会が終わり少し時間が空いたので突然ですが、上松小学校にお邪魔しました。創立150周年を祝う記念行事の一環として行われた童話作家の藤岡牧夫先生と子どもたちとのワークショップで作成した作品に会いに行ってきました。
 「大きい作品で今片付けているので、間に合うかな」という案内してくれた先生の話でしたがギリギリセーフで間に合いました。
 指導してくれた藤岡先生は上松町生まれでお父様の転勤の関係で、生まれて直ぐに上松を離れて、その後各地に転校され大桑村で小学校を過ごされました。
 藤岡先生の作品は上松町役場、大桑村役場にも展示されていますが、妖精のような子どもたちの伸び伸びとした様子が描かれています。
 そんな先生が指導された子どもたちの作品はと思い行ってみましたが、ワークショップで藤岡先生はほとんど指示するような事はなく子どもたちの表現に任せていたと案内してくれた小学校の先生が話していました。
 全児童166人が参加しての行事で当日は6班に分かれての創作活動であったとの事で上松の駒ヶ岳の春夏秋冬、寝覚の床やクリスマスというこの季節に相応しい作品が出来上がっていました。
 案内の先生が「ちょっと予想より大きかったので何処に貼ろうかまだ決まっていない」との事でした。卒業式にはまた全作品展示された姿で見られる機会があると思いますので楽しみにしています。
△作品の数々。作品の大きさは畳3畳分くらいでした。
小学校創立150周年(皆んなで描く上松)


小学校創立150周年(皆んなで描く上松)


小学校創立150周年(皆んなで描く上松)


小学校創立150周年(皆んなで描く上松)


小学校創立150周年(皆んなで描く上松)


小学校創立150周年(皆んなで描く上松)



  • LINEで送る


Posted by 大屋誠 at 16:28│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。