2023年12月19日

木曽川右岸道路現地視察

 国道19号のダブルネットワーク機能強化につながる事が期待される木曽川右岸道路が進む南木曽町と大桑村の現場を18日視察しました。
 木曽川右岸道路は現在計画中45kmのうち完成供用区間が27.6kmと約6割が既に出来上がっています。
 現在は南木曽の戸場〜読書ダム間のトンネル区間と大桑村和村橋において工事が行われています。
 特に戸場〜読書ダム区間は今年から着工して十二兼地籍において木曽川の左岸側から仮橋をかけて右岸に工事用車輌や資機材を渡すという大変な工事が進んでいます。
△現在の状況です。
木曽川右岸道路現地視察


 見える高さだけでも大変ですが、地中約10メートルくらい基礎が入っているそうです。
 渇水期の現在対岸に繋げる仮橋の建設が進められています。早ければ来年の3月中には完成させたいとの事でした。
△仮橋上部から見た様子。現地視察の様子。
木曽川右岸道路現地視察


 仮橋の下ではリニア工事に伴うトンネル掘削で出た土砂が搬入され、仮橋の上流にも資機材を運ぶ運搬路を作っていました。木曽川を跨ぐ運搬路は渇水期のみ使うそうです。
 対岸のトンネルは1号、2号の二つのトンネルが出来る計画ですが、1号が999m、2号が943mだそうです。土砂量は約9万㎥で左岸側の仮橋周辺で埋め立てます。
△仮設道路を木曽川にも造っています。
木曽川右岸道路現地視察


 二箇所目の現地視察は大桑村和村の“新和村橋”の状況を視察しました。ここは昨年も現地視察しましたが、その時は右岸側の橋台の基礎工事を行なっていました。
 今は左岸側の工事を始めているが若干計画よりも遅れているとの事でした。今後もう一つ橋台を建設し上部工に移っていくとの事でした。
△和村橋工事現場
木曽川右岸道路現地視察


 二つの現場を視察しましたが、何れも木曽川を跨ぐ大変な工事です。出水期などには御苦労もあると思いますが、事業を進めて頂いている木曽建設事務所の皆さん宜しくお願いします。



  • LINEで送る


Posted by 大屋誠 at 09:44│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。