2024年07月16日

大宮様の夏祭り

 3連休中日の14日、寝覚、見帰地区のお祭りである大宮神社例祭の本祭式にお招きを頂き参列しました。
△大宮神社は上松中学校を吉野地区に上がって行く途中に参詣道があります。
大宮様の夏祭り


 見た目は急な坂ではありませんが、毎年登るのが暑い夏ですので汗が噴き出て来ます。歩いて行くと鳥居が見えるとホッとします。
 大宮神社は、町内では駒ヶ岳神社に次ぐ古い社として伝えられおり、春に行われる若宮神社と深い縁があると言われています。そのため駒ヶ岳神社のある東里、東奥地区、更には若宮神社のある西小川地区の皆さんも来賓として招かれます。
 大宮神楽連は戦中、戦後と一次中断した時はありましたが、昭和24年に地元の皆さんの熱意により復活して今年で75年を迎えました。
△神事を迎える準備をする若連の皆さん
大宮様の夏祭り


 毎年のように神事が行われますが、今年の浦安の舞は新人さんが務めました。
△湯立の舞、浦安の舞
大宮様の夏祭り


大宮様の夏祭り


 浦安の舞を奉納した皆さんは始まる前はちょっとだけ緊張していたようですが、立派に大役を果たしました。
 社殿には照明がほとんどないので暗い中で御神楽の白張提灯の灯が幻想的です。
 この日は雨でしたので社殿の中に神楽を入れていました。
△獅子神楽奉納
大宮様の夏祭り


 浦安の舞も獅子神楽を奉納した若連の方も若い人で大変頼もしく嬉しく思いました。こうしてまた大宮神社の伝統と歴史にまた一年加わりました。
 この日は時折り強い雨もありましたが、幸い御神楽が出る頃には雨は止んでいました。社殿を出た所で他に祀られている祠に向けて本祭が無事終える事が出来た御礼の獅子神楽が奉納されていました。
△外での獅子神楽
大宮様の夏祭り


 帰りの道の下り坂は御神酒を頂いたのでより慎重に歩き、いわゆる『足にくる』状態でしたが無事降ることができました。
 

  • LINEで送る


Posted by 大屋誠 at 09:13│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。