2024年09月17日

木曽寮敬老会

 ちょっと遡っての投稿となりますが、12日、老人ホーム木曽寮の敬老会が行われ、木曽郡の町村長を代表して出席しました。
 今年の春に新しい木曽寮が完成し、運営も木曽社会福祉事業協会が指定管理者となって初めての敬老会です。
 新型コロナの影響で敬老会には御家族の参加は昨年は出来なかったのですが、今年は一緒に楽しむことが出来ました。
△開会の挨拶をする田上昭彦理事長さん。
木曽寮敬老会


 この日は最高齢102歳、100歳、そして88歳の米寿、77歳の喜寿の節目を迎えられた8人の方にお祝い状と花束を贈呈しました。
△お祝い状と花束を受けられた皆さん
木曽寮敬老会


 この日のお祝いのお楽しみ会として諏訪から『みんなで歌おう会』の4人の皆さんが訪問していただき盛り上げてくれました。
 “月がとっても青いから”、東京ブギウギ”など昭和初期の歌を中心に歌と踊りで楽しまさせて頂きました。
4人の紹介は「浦島太郎が一人、乙姫ワン、ツー、スリーでやってきました〜」と地元の伝説キャラも交えた紹介でしたが皆さんは普段は舞踊などを教えておられる方だそうです。
△浦島太郎さんと乙姫さんの歌と踊り
木曽寮敬老会


木曽寮敬老会


木曽寮敬老会


 私の隣の入所者さんは目を瞑って寝ているかと思っていたら、しっかりとテーブルを指で叩きながらリズムを取っていました。
△こんな感じです。
木曽寮敬老会


 昨年も行き合った方もおり、手を挙げて気軽に声をかけて頂きました。また帰る時にわざわざ玄関で待っていただいて見送っている方がおり、ちょっと感激しました。私が一杯の元気を頂く敬老会となりました。
 ただ、最後に『炭坑節』(月が出た出た〜月が出た〜)を一緒に踊ろうと誘われ、前に出てやりましたが、なかなか手と脚が上手くいかなったのが心残りでしたが、それでも楽しい会となり皆さん笑顔で敬老会を楽しんでいました。
 

  • LINEで送る


Posted by 大屋誠 at 14:26│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。