2020年01月11日

1月10日です(110番の日)

 年が明けて早いもので十日経ちました。今日は1月10日に因んで「110番の日」という事で上松交番の警察関係者や交通安全協会、防犯関係者など日頃から交番にゆかりのある人で上松駅で街頭啓発活動を行ないました。
 家路に急ぐ時間帯で5時から6時にかけての一時間の活動ですが、こうした活動を木曽の他地域でも一斉にやっていると思いお聞きしたところ、交通安全運動の様にやっているということでは無いらしいです。
 交番制度は我が国独自の制度で英語表記で「KOBAN」で表され外国でも通じるということを聞いたことがあります。身近なところで安全を守っていただき、安全な地域を創ることによって私たちの安心した暮らしが成り立っている事に感謝です。
 現在の吉澤所長さんは明るい性格で地域の皆様にも飾らず接していただき職務も、本当に真面目に遂行されていますが、隠れた才能として料理が和洋食何れもプロ顔負けの腕を持っています。
 昼夜を問わず仕事をされていますので、そうした中で部下や同僚に振る舞って腕を磨いてきたと思います。私が冗談で「所長さんは退職後、店開けば大繁盛だね」と言うと「そんなレベルでないと」謙遜していました。
 110番は私も一回も使った事ありませんが、いざというときに心強い番号です。そんな事を考える啓発活動となりました。

△例年よりもだいぶ暖かいですが、それでも夕方は寒い駅前です。



△顔見知りの学生にタオルとティッシュを配ってPRです。




  
  • LINEで送る


Posted by 大屋誠 at 19:37Comments(0)上松町