2020年07月18日
名古屋民休暇村セントラルロッジ再開館
17日、王滝村にある“名古屋市民休暇村セントラルロッジ再開館式典”があり出席しました。
平成29年6月の長野県南部に起きた地震により営業を休止していた施設です。一時、閉館なども検討された時期もありましたが、王滝村の強い要望を受け、それに応える形で名古屋市の河村たかし市長が継続する事を表明し3年の月日を経て再開館を迎えました。
おんたけスキー場にも近く、自然豊かな所ですが、魅力は何と言っても星空が綺麗なことだそうです。本館から少し離れた所に寝転びながら星を見る施設もあります。また、館内と直結した天文館があり、宿泊客は入館時に申し込めば直径60cmの反射式望遠鏡で星空が見られるそうで観望会もみられるそうです。
名古屋市民が優先的に利用する施設ですが、一般の方も利用可能です。職員の方にお聞きすると、「お陰様で8月はほぼ一杯です。」と喜んでいました。
式典後、ミニ講演があり元名古屋科学館長の斎藤さんが自分の子どもに流れ星を初めて観させた時の感動のエピソードを話されました。講演中に「人はなぜ星を観るのか」というくだりがありました。星を見ることは科学ではなく、人間として自分を見つめ直す事に繋がるというお話でした。
最近の上松の市街地近くの夜は、街路灯など様々な光が溢れて、幼い頃に観た天の河やそれらを囲む満天の星、あっという間に消える流れ星を見ることが出来なくなっています。
夏の夜はゆっくりと星空を見上げれば、良いことがあると思います。流れ星が観られれば最高です。斎藤先生の話では今年は8月12〜14日頃が見頃だそうです。
実は、この式典もコロナの影響で延期されていました。河村名古屋市長は挨拶の中で『御嶽は名古屋市民の聖地』と挨拶されていました。木曽川の上下流の交流の拠点施設として利用されることが地域の観光復興の一歩に繋がる事を願う式典となりました。
△河村市長さん挨拶です。感染予防のため全員がフェースシールドを付けています。

△地元、王滝村瀬戸村長さんの挨拶

△鏡開きです。中身はお酒でなく、御嶽山の美味しい源水です。

平成29年6月の長野県南部に起きた地震により営業を休止していた施設です。一時、閉館なども検討された時期もありましたが、王滝村の強い要望を受け、それに応える形で名古屋市の河村たかし市長が継続する事を表明し3年の月日を経て再開館を迎えました。
おんたけスキー場にも近く、自然豊かな所ですが、魅力は何と言っても星空が綺麗なことだそうです。本館から少し離れた所に寝転びながら星を見る施設もあります。また、館内と直結した天文館があり、宿泊客は入館時に申し込めば直径60cmの反射式望遠鏡で星空が見られるそうで観望会もみられるそうです。
名古屋市民が優先的に利用する施設ですが、一般の方も利用可能です。職員の方にお聞きすると、「お陰様で8月はほぼ一杯です。」と喜んでいました。
式典後、ミニ講演があり元名古屋科学館長の斎藤さんが自分の子どもに流れ星を初めて観させた時の感動のエピソードを話されました。講演中に「人はなぜ星を観るのか」というくだりがありました。星を見ることは科学ではなく、人間として自分を見つめ直す事に繋がるというお話でした。
最近の上松の市街地近くの夜は、街路灯など様々な光が溢れて、幼い頃に観た天の河やそれらを囲む満天の星、あっという間に消える流れ星を見ることが出来なくなっています。
夏の夜はゆっくりと星空を見上げれば、良いことがあると思います。流れ星が観られれば最高です。斎藤先生の話では今年は8月12〜14日頃が見頃だそうです。
実は、この式典もコロナの影響で延期されていました。河村名古屋市長は挨拶の中で『御嶽は名古屋市民の聖地』と挨拶されていました。木曽川の上下流の交流の拠点施設として利用されることが地域の観光復興の一歩に繋がる事を願う式典となりました。
△河村市長さん挨拶です。感染予防のため全員がフェースシールドを付けています。

△地元、王滝村瀬戸村長さんの挨拶

△鏡開きです。中身はお酒でなく、御嶽山の美味しい源水です。
