2020年12月03日

今日は1月1日

 今日は1月1日です。「いろんな事あったので早く新しい一年を迎えようとする気持ちになりたいのは分かるが」という声も有りそうですが、これはある意味間違いでもありません。
 今日、12月3日は明治5年に太陰暦から新暦(太陽暦)に変わった特別な日です。とインターネットの今日の出来事に書いてありました。
 今までの生活の根本の「暦」が急に変わるという事は様々な混乱があったと伝えられていますが、この改正を急いで行なった理由について先日テレビを見ていて納得しました。
 江戸時代の公務員とも言うべき“武士”は年棒で米の配給で禄高として殿様から貰っていましたが、明治に入り、今で言う月給制になったそうです。明治維新の当時は太陰暦であったので13月あったため、これが新暦になると12月となり、1ヶ月分支払うのを節約できるというものでそれも新暦採用を推し進めたという大きな理由と説明していました。
 何にしても、世界と共通の暦を持つ事によって西洋や世界との文化交流、交易などに大きな影響を及ぼす事の第一歩となった特別の日のようです。
 今日はそうした事を記念して『カレンダーの日』
としている様ですが、最近昔の様に会社・企業からカレンダーが来ることが少なくなってきたような気がします。
 その理由はコストカットなど様々な理由あるかと思いますが、「部屋のこの場所には、雄大な自然のいつもの会社のを貼って」など正月を迎える準備の貼る仕事は任される家人にとって楽しい作業のようです。また、正月から一年を通じて毎日見られるのも楽しいものです。
 カレンダー、されどカレンダー、来年は良い日々が刻まれることを『全集中』して願っています。

△来年はイベントや伝統行事の祭礼が出来ること祈ってます。


△御嶽海関も完全復活してくれます。



  
  • LINEで送る


Posted by 大屋誠 at 09:14Comments(0)プライベート