2022年09月12日

寿ぐ(木曽寮敬老会)

 12日、老人ホーム木曽寮で“敬老会”があり出席しました。今年の白寿、卒寿、喜寿の特別感謝状は偶然にも上松町出身の3人の方でした。
 白寿を迎えたKさん、卒寿を迎えたMさん、そして喜寿を迎えたGさんの三人は車椅子の方もいましたが、卒寿を迎えられたMさんは感謝の言葉をしっかりと述べられていました。
△お礼の言葉を述べるMさんです。プライバシー保護のためお顔は伏せてありますがとてもお元気でした。


 新型コロナが施設内で発生しましたが、嘱託医師や木曽病院、保健所の皆さんのご協力により短期間で収束できた事は本当に感謝です。
 「再来年春には新しい『木曽寮』が完成します。皆さん楽しみしていて下さい。」と挨拶させて頂きました。
  
  • LINEで送る


Posted by 大屋誠 at 16:13Comments(0)上松町

2022年09月12日

受賞を祝う(藤原忠彦氏「旭日重光章」)

 9月11日、長野市内で県町村前会長で全国町村会長も4期7年務められた藤原忠彦氏の『旭日重光章』の受賞を祝う会に招かれて出席しました。
 藤原さんは川上村長を8期32年の長きに亘り務められました。その間、全国的に知られるレタスを始めとした高原野菜の栽培や赤字バス路線を村営バスで黒字化、村内全戸をネットワークしたCATVなど次々と先見性のある事業を立ち上げました。
 私は今回は長野県土地改良連合会理事として招待されましたが、藤原さんは村長を退任された後も連合会の理事長を務められています。他にも県社会福祉協議会長、県森林組合連合会長などを務められています。
 先日、土地改良連合会の役員引継ぎの折に同席させて頂きましたが、飾らず屈託のない笑顔はとても魅力的で素敵な方だと思いました。
 これからも色々な面でご教示いただく機会がある事を楽しみにしています。
△羽田健一郎実行委員長の挨拶


△阿部知事挨拶。この日は国会議員、町村長、普段から交友のある約100名を超える皆さんが集まりました。


△謝辞を述べる藤原さん。隣は和子夫人、内助の功でご苦労は並々ならぬものがあったと思います。




  
  • LINEで送る


Posted by 大屋誠 at 16:03Comments(0)上松町