2021年10月28日
インフルエンザ感染対策に有効?
コロナが大変な時期に『インフルエンザ』のお題って何?と思われるかもしれませんが、そろそろ流行の時期が迫ってきました。
コロナ感染症で世界中で多くの方が亡くなられていますが、「我が国では発生していない」という近隣の国もあり,その実際の人数は分かりません。
同じようにウイルスで感染するものに“インフルエンザ”はお馴染みというか、毎年発生しておりワクチン接種もしていますので、対策も出来ています。
しかしながら、インフルエンザにより亡くなられた方は2018年の人口動態調査で3,325人と報告されています。これは直接的要因という事なので、基礎疾患などを持っている方で併発され亡くなられた方の人数はもっと多いと思われます。
インフルエンザのワクチン接種は効かないと云われる方もいらっしゃいますが、インフルエンザもコロナデルタ株と同じように変異を繰り返しており、ワクチンは流行の予測をして製剤会社が造っています。
予測ですのでそれが当たるかどうか分からないことから「高い自由診療のお金払ってまで接種したくない」という方もいますが、重度化するのを防ぐには有効との意見もあります。
病院勤務時代に1シーズンにA型、B型の両方ともに罹った体験からそれからは必ず接種をしていますが、毎年の様にかかりつけ医の診療所に予約しようとしたところ、予約は終了したとのことでした。
受診した際に聞いたところ毎年入ってくるワクチンの数が今のところ昨年までのような数量が確保出来ないとの事でした。製薬会社の新型コロナのワクチン製造によって資材不足が要因との事です。早く見通しが立つことが期待されます。
さて、抗ウイルスとしての対策は様々ありますが、木造施設はそのものが効果があるという報告があります。
△その報告データ(小学校で木造施設と鉄筋コンクリートの施設との比較で罹患率を比較したものです。)*小さいですが拡大してください。

新庁舎は一部防災を強化するため鉄筋コンクリートを使っていますが、柱や梁、方杖などは国有林から出た木曽ヒノキを使っています。
この冬が初めての冬季シーズンとなりますが、庁舎内でインフルエンザが流行らなかったらこのデータが実証されたという事になりますが、それが何年も続くとその積み重ねで事実になって来るかもしれません。
△新庁舎の様子です。今はウッドショックで木材価格価格が約2倍近くも跳ね上がっているようです。



コロナ感染症で世界中で多くの方が亡くなられていますが、「我が国では発生していない」という近隣の国もあり,その実際の人数は分かりません。
同じようにウイルスで感染するものに“インフルエンザ”はお馴染みというか、毎年発生しておりワクチン接種もしていますので、対策も出来ています。
しかしながら、インフルエンザにより亡くなられた方は2018年の人口動態調査で3,325人と報告されています。これは直接的要因という事なので、基礎疾患などを持っている方で併発され亡くなられた方の人数はもっと多いと思われます。
インフルエンザのワクチン接種は効かないと云われる方もいらっしゃいますが、インフルエンザもコロナデルタ株と同じように変異を繰り返しており、ワクチンは流行の予測をして製剤会社が造っています。
予測ですのでそれが当たるかどうか分からないことから「高い自由診療のお金払ってまで接種したくない」という方もいますが、重度化するのを防ぐには有効との意見もあります。
病院勤務時代に1シーズンにA型、B型の両方ともに罹った体験からそれからは必ず接種をしていますが、毎年の様にかかりつけ医の診療所に予約しようとしたところ、予約は終了したとのことでした。
受診した際に聞いたところ毎年入ってくるワクチンの数が今のところ昨年までのような数量が確保出来ないとの事でした。製薬会社の新型コロナのワクチン製造によって資材不足が要因との事です。早く見通しが立つことが期待されます。
さて、抗ウイルスとしての対策は様々ありますが、木造施設はそのものが効果があるという報告があります。
△その報告データ(小学校で木造施設と鉄筋コンクリートの施設との比較で罹患率を比較したものです。)*小さいですが拡大してください。

新庁舎は一部防災を強化するため鉄筋コンクリートを使っていますが、柱や梁、方杖などは国有林から出た木曽ヒノキを使っています。
この冬が初めての冬季シーズンとなりますが、庁舎内でインフルエンザが流行らなかったらこのデータが実証されたという事になりますが、それが何年も続くとその積み重ねで事実になって来るかもしれません。
△新庁舎の様子です。今はウッドショックで木材価格価格が約2倍近くも跳ね上がっているようです。


