2022年12月19日

お疲れ様、これから宜しく(民生児童委員交代)

 14日、民生児童委員の委嘱状伝達式が行われ、それと同時に長い間委員として活動していただいた6人の方に国からの感謝状を伝達しました。
 任期期間ではそれぞれ18年〜6年という皆さんですが、住民の皆さんの相談相手として文字どおり脚を使って地道な活動をして頂きました。また、プライバシーも扱うことから大変なプレッシャーもあったことと思います。
 退任される方の挨拶には『始めは何をやって良いか分からなかった』、『訪ねていくにもどこの家か分からなかった』など口々に苦労を話しておられましたが、徐々に先輩からのアドバイスや会議の中での雰囲気で慣れて来たとの事でした。
 また、今回のタイミングに合わせて合区があったため、新たに5人の委員が委嘱され、立町の和木光也さんが新会長となり新しい体制となりました。どうか宜しくお願いいたします。
△感謝状の伝達を受ける荒岡前会長さん。


  
  • LINEで送る


Posted by 大屋誠 at 09:07Comments(0)上松町

2022年12月19日

地域起こし協力隊員卒隊

 13日、地域おこし協力隊の小島隊員の卒隊式が行われました。コロナ禍の影響で任命期間延長の措置が取られ、この時期の卒隊となりました。
 小島さんは上松技術専門校を修了し、町の地域おこし協力隊に応募して来て木工の技を磨いて来ました。また、消防団にも入団して活動していただきました。
 4年前に本ブログで取り上げた記憶がありますが、地域のお祭りの若連にも加入し、わずか数ヶ月で獅子舞を習い神社で披露した若者です。
 そんな地域活動をやって頂いた地域おこし協力隊員の模範となるような方です。今後は町で起業して木工を志すという事ですが、培った匠の技や仲間との親交を深めていって欲しいと思います。
△小島隊員です。いつもは作業服ですが今日はスーツ姿で職員とお別れしました。



   
  • LINEで送る


Posted by 大屋誠 at 08:49Comments(0)上松町