2023年04月03日
新年度スタート
令和5年度は4月1、2日が土に曜日となったため4月3日がスタートの日となりました。
駐車場横の桜の木がスタートを祝うように満開に咲いていました。
△新庁舎建設の折に植栽されていた桜の多くを切らざるを得ず、そのうち残った4本の桜が今年も咲いてくれました。

恒例の『町民憲章』を職員全員で読み上げ、4名の新規採用職員の自己紹介などを行いました。
昇格した職員、異動した職員もおり、緊張した面持ちで始業式に臨んでいました。
△新規採用の職員

駐車場横の桜の木がスタートを祝うように満開に咲いていました。
△新庁舎建設の折に植栽されていた桜の多くを切らざるを得ず、そのうち残った4本の桜が今年も咲いてくれました。

恒例の『町民憲章』を職員全員で読み上げ、4名の新規採用職員の自己紹介などを行いました。
昇格した職員、異動した職員もおり、緊張した面持ちで始業式に臨んでいました。
△新規採用の職員

2023年04月03日
消防団編成式
春の訪れというよりも初夏の雰囲気という方が合ってる4月2日の日曜日に小学校校庭において消防団編成式が行われました。
今年、新たに入団した方は7名、退団した方は一般団員が7名、機能別団員7名で総員148名での編成となりました。
△通常点検のため団員が整列します。

新入団員に澤木良太郎団長から辞令が交付され、真新しい筋目の着いた消防の法被を着た団員から初々しくも力強く頼もしい宣誓がありました。消防団活動は規律と団結力が求められますが、早く先輩たちの指導の下地域の安全・安心を支える一員としての活躍が期待されます。
今年、新たに入団した方は7名、退団した方は一般団員が7名、機能別団員7名で総員148名での編成となりました。
△通常点検のため団員が整列します。

新入団員に澤木良太郎団長から辞令が交付され、真新しい筋目の着いた消防の法被を着た団員から初々しくも力強く頼もしい宣誓がありました。消防団活動は規律と団結力が求められますが、早く先輩たちの指導の下地域の安全・安心を支える一員としての活躍が期待されます。
2023年04月03日
年度末退職者を送る。
年度末の3月31日は毎年恒例ですが、退職者への辞令交付で年度を締めくくりました。今年の退職者は5名、内定年退職者は2名、勧奨による退職2名、自己都合による者1人です。
勤続年数は42年から4年と様々ですが、新庁舎建設、災害復旧、未満児保育希望者の受入、新型コロナ対応、町制100周年記念事業など町の発展に尽くして頂いた皆さんには感謝の言葉しかありません。
△退職の挨拶をする皆さん

5人のうち3人は再任用或いは会計年度職員として引き続き町の仕事を担っていただきます。今まで培ってきた経験と知識を活かして後輩たちを導いて欲しいと思います。
△玄関ホールで後輩職員に拍手で見送られる皆さんです。

定年が昨年12月に条例改正があり、65歳まで令和13年度までに段階的に引き上げられる事になったため、60歳での定年はこれが最後となります。
勤続年数は42年から4年と様々ですが、新庁舎建設、災害復旧、未満児保育希望者の受入、新型コロナ対応、町制100周年記念事業など町の発展に尽くして頂いた皆さんには感謝の言葉しかありません。
△退職の挨拶をする皆さん

5人のうち3人は再任用或いは会計年度職員として引き続き町の仕事を担っていただきます。今まで培ってきた経験と知識を活かして後輩たちを導いて欲しいと思います。
△玄関ホールで後輩職員に拍手で見送られる皆さんです。

定年が昨年12月に条例改正があり、65歳まで令和13年度までに段階的に引き上げられる事になったため、60歳での定年はこれが最後となります。