2023年05月10日

更に学ぶ(シニア大学木曽学部入学式)

 9日県木曽合庁においてシニア大学木曽学部の入学式が行われ出席しました。本年度の新入生は18名の方が入学され、2年間の学びをスタートしました。
△西垣木曽学部長さんの式辞


△町村会を代表して奥原木祖村長さんが祝辞を述べました。


小中学校、高校、上松町では上松技術専門校と入学式が続き、最後はこのシニア大学の入校式で入学シーズンが終わります。式に臨む義務教育の子どもから大人までの幅広い年代の姿を拝見すると同じように緊張とワクワクする雰囲気が伝わって来ます。
 突然ですが、昨日は亡くなった父の27回忌の合同法要があり、父がシニア大学の前身である老人大学の大きな卒業証書を持って帰って来て自慢げに見せた記憶を思い出しました。
 今年の当町の関係者は1人ということで,昨年の4人と比べると少なかったのですが、北は木祖村から南は南木曽町まで今まで知らなかった方達との交流は楽しみであると思います。
 この3年間は活動にも制約がありましたが、8日から新型コロナの感染症類型も見直され以前の様な活動に戻ると思いますが、どうか健康にも留意されてエンジョイして欲しいと思います。
 新入生代表として大桑村で地域おこし協力隊で活躍する川内さんが自ら全国を親の転勤で転々として来たエピソードや移住した木曽に根付いて多くの仲間を増やしたいと抱負を述べていました。  
  • LINEで送る


Posted by 大屋誠 at 08:55Comments(0)