2023年06月27日
人権擁護委員感謝状伝達
27日、3期9年の長きに亘り人権擁護委員を務めて頂いた栄町の梅本弘さんが退任するに当たり法務大臣からの感謝状が贈呈されました。
人権擁護委員は法務大臣の委嘱により人権についてその思想の普及啓発や身近な相談相手として活動されています。
梅本さんは地域でのイベントでの普及啓発や高齢者施設での相談など積極的に取り組んで頂きました。
私からお礼の言葉として『人権というものは眼には見えないが、イジメや虐待、差別など表に出て一旦問題となると社会に大きな影響を与える。だからこそ普段の活動が重要であり、長年の御功労に感謝します』と述べさせて頂きました。
△長野地方法務局木曽支局長から感謝状伝達

△皆さんと一緒に記念写真

梅本さんには“上松町いじめ問題対策協議会”会長にも就任頂き活動していただきました。まだ交通安全協会の活動にも参加していただいており、今後の益々ご健康で、ご活躍されますことを祈念申し上げてお礼とさせて頂きます。
人権擁護委員は法務大臣の委嘱により人権についてその思想の普及啓発や身近な相談相手として活動されています。
梅本さんは地域でのイベントでの普及啓発や高齢者施設での相談など積極的に取り組んで頂きました。
私からお礼の言葉として『人権というものは眼には見えないが、イジメや虐待、差別など表に出て一旦問題となると社会に大きな影響を与える。だからこそ普段の活動が重要であり、長年の御功労に感謝します』と述べさせて頂きました。
△長野地方法務局木曽支局長から感謝状伝達

△皆さんと一緒に記念写真

梅本さんには“上松町いじめ問題対策協議会”会長にも就任頂き活動していただきました。まだ交通安全協会の活動にも参加していただいており、今後の益々ご健康で、ご活躍されますことを祈念申し上げてお礼とさせて頂きます。
2023年06月27日
出羽海部屋木曽合宿一般公開
24日、出羽海部屋の木曽合宿の最後を飾る一般公開が木曽町七笑地籍の木曽町相撲場で行われました。
力士たちがぶつかり合う“バチ!”、「バシ!”」というような何とも例えようのない音が会場内に響き稽古の凄まじさを感じました。
△ぶつかり稽古で弟弟子に稽古を付ける御嶽海関

当日は御嶽海関が「水の大使」を務める名古屋市から河村たかし市長も応援に駆けつけてくれました。
△河村市長と記念写真

△木曽町中学校から贈られた化粧回しを着けて皆さんに挨拶

△床山さんの髪結、呼出さんの太鼓など伝統的な技能に触れる一般公開でした。


御嶽海関から名古屋場所での活躍を期待して欲しいと力強い言葉がありました。涼しい木曽から暑い犬山市での場所前の調整となりますが、体調をしっかりと整え本番に備えて欲しいと思います。
力士たちがぶつかり合う“バチ!”、「バシ!”」というような何とも例えようのない音が会場内に響き稽古の凄まじさを感じました。
△ぶつかり稽古で弟弟子に稽古を付ける御嶽海関

当日は御嶽海関が「水の大使」を務める名古屋市から河村たかし市長も応援に駆けつけてくれました。
△河村市長と記念写真

△木曽町中学校から贈られた化粧回しを着けて皆さんに挨拶

△床山さんの髪結、呼出さんの太鼓など伝統的な技能に触れる一般公開でした。


御嶽海関から名古屋場所での活躍を期待して欲しいと力強い言葉がありました。涼しい木曽から暑い犬山市での場所前の調整となりますが、体調をしっかりと整え本番に備えて欲しいと思います。
Posted by 大屋誠 at
14:22
│Comments(0)
2023年06月27日
消防ポンプ操法大会
23日、消防委員会が開催され、5ヵ年の整備計画と消防団員の処遇改善が審議され事務局案のとおり承認されました。
処遇の改善は国の「消防団員の処遇等に関する検討会」中間報告において報酬等の改善の取り組みを進めることなどの方針が出されました。
また、団員の確保のためには社会的評価の向上、広報、訓練のあり方なども含め他にも取組むべき重要な課題があることから引き続き検討していくとのことです。
今回の引き上げで特に一般団員は年12500円から36500円へと大幅に引き上げられる事で了承していただきました。また、各階級の報酬もそれぞれ見直すことで了承して頂きました。
△消防委員会の様子

会議の後、下河原グランドで行われた第三分団の選手激励会に出席しました。長い間の訓練に仕事の後に参加して頂いた事、それを支えて頂いたご家族、準備他でサポートして頂いた本部他各分団の団員の皆様に感謝を申し上げました。
△選手の皆さんです。

△郡大会に臨む最後の操法です。指揮者の凛とした声が静かなグランドに響きます。


郡大会で見事優勝‼️
王滝村で25日に開かれた郡大会で僅差でしたが、見事優勝を飾りました。新調された真新しい優勝旗を胸に凱旋できました。
△出順で一番という緊張する中、見事な訓練成果を発揮しました。

△応援する仲間たち


来る7月23日の県大会を目指して体調を整え、さらに訓練に励んでください。
処遇の改善は国の「消防団員の処遇等に関する検討会」中間報告において報酬等の改善の取り組みを進めることなどの方針が出されました。
また、団員の確保のためには社会的評価の向上、広報、訓練のあり方なども含め他にも取組むべき重要な課題があることから引き続き検討していくとのことです。
今回の引き上げで特に一般団員は年12500円から36500円へと大幅に引き上げられる事で了承していただきました。また、各階級の報酬もそれぞれ見直すことで了承して頂きました。
△消防委員会の様子

会議の後、下河原グランドで行われた第三分団の選手激励会に出席しました。長い間の訓練に仕事の後に参加して頂いた事、それを支えて頂いたご家族、準備他でサポートして頂いた本部他各分団の団員の皆様に感謝を申し上げました。
△選手の皆さんです。

△郡大会に臨む最後の操法です。指揮者の凛とした声が静かなグランドに響きます。


郡大会で見事優勝‼️
王滝村で25日に開かれた郡大会で僅差でしたが、見事優勝を飾りました。新調された真新しい優勝旗を胸に凱旋できました。
△出順で一番という緊張する中、見事な訓練成果を発揮しました。

△応援する仲間たち


来る7月23日の県大会を目指して体調を整え、さらに訓練に励んでください。
Posted by 大屋誠 at
11:51
│Comments(0)