2021年08月04日
今一度、注意してください(マスク配布)
新型コロナの感染拡大が東京など首都圏だけでなく、全国的に今までを上回るペースで進んできています。
政府や都道府県では夏の行楽シーズンを迎える事から、不要不急の外出や県を跨ぐ移動について自粛を呼び掛けていますが、一方では海外から選手を迎えてオリンピックが開催されています。
期待されたワクチン接種はその供給不足が指摘されているなか、今度は蔓延している都市部に重点的に供給すると発表し、そして、中程度については自宅療養とする方針を打ち出しました。
一見すると致し方ないのかとも思う部分はあるかもしれませんが、では実際に運用するにはトリアージ的な事を誰がどうした基準でやるのか、急速に症状が悪化した時の対応、同居している人がいない場合どうするのか、他にも分からないことが伝わって来ていない。生煮えの状態での発表は現場に大混乱を引き起こす原因とならないか危惧しております。
それでしたら、自分で自分を守らなければなりません。感染した方が再感染する、或いはワクチン接種した人が感染するなどの事例が報告されています。
ここは本当に苦しい時ですが、原点に帰った対策をして行く他ありません。今日から町内の高齢者施設、福祉施設に不織布のマスクを配布しました。前回は不足していたマスクをお配りして予防を呼びかけましたが、今回は再度の注意喚起をお願いする目的での配布です。
町内には地域の高齢者施設、福祉施設が集中していますので、怖いのはクラスターが発生することですが、幸い、町内での感染確認者数は一人に留まっています。しかしながら、これは偶然なのかどうなのかは分かりませんが、一人ひとりの感染対策への意識が高い事も要因ではないかと思います。今日から17施設に2万1千枚を配布する予定です。
どうか、今後も感染者が出ない事を念じつつ訪れた施設に配布させて頂きました。
「手洗い」「うがい」「マスク着用」の重要性を今一度思い出してください。
△グレースフル上松、社協、あい愛さんに配布させていただきました。



政府や都道府県では夏の行楽シーズンを迎える事から、不要不急の外出や県を跨ぐ移動について自粛を呼び掛けていますが、一方では海外から選手を迎えてオリンピックが開催されています。
期待されたワクチン接種はその供給不足が指摘されているなか、今度は蔓延している都市部に重点的に供給すると発表し、そして、中程度については自宅療養とする方針を打ち出しました。
一見すると致し方ないのかとも思う部分はあるかもしれませんが、では実際に運用するにはトリアージ的な事を誰がどうした基準でやるのか、急速に症状が悪化した時の対応、同居している人がいない場合どうするのか、他にも分からないことが伝わって来ていない。生煮えの状態での発表は現場に大混乱を引き起こす原因とならないか危惧しております。
それでしたら、自分で自分を守らなければなりません。感染した方が再感染する、或いはワクチン接種した人が感染するなどの事例が報告されています。
ここは本当に苦しい時ですが、原点に帰った対策をして行く他ありません。今日から町内の高齢者施設、福祉施設に不織布のマスクを配布しました。前回は不足していたマスクをお配りして予防を呼びかけましたが、今回は再度の注意喚起をお願いする目的での配布です。
町内には地域の高齢者施設、福祉施設が集中していますので、怖いのはクラスターが発生することですが、幸い、町内での感染確認者数は一人に留まっています。しかしながら、これは偶然なのかどうなのかは分かりませんが、一人ひとりの感染対策への意識が高い事も要因ではないかと思います。今日から17施設に2万1千枚を配布する予定です。
どうか、今後も感染者が出ない事を念じつつ訪れた施設に配布させて頂きました。
「手洗い」「うがい」「マスク着用」の重要性を今一度思い出してください。
△グレースフル上松、社協、あい愛さんに配布させていただきました。



2021年08月04日
奇跡の村へ(県町村会政務調査会in下條村)
3日下伊那郡下條村で県町村会主催の社会環境部会政務調査会が行われ参加しました。
下條村は今から10年ほど前にユニークな人口減少対策を打ち出し脚光を浴びました。また、タレントの峰竜太さんが生まれた地でも有名です。そのネームバリューを活かした「竜太そば」「竜太焼酎」なども道の駅で売っていました。峰さんは中学時代生徒会副会長を務め、今も頻繁に帰って来て村づくりにとても協力的だとお聞きしました。
さて本題の調査会は県や国に対して長野県町村会として要望していく事項を取りまとめるのを毎年この時期に2日かけて開催していますが、コロナ感染拡大を受けて1日のみの開催となりました。
△下平部会長(豊丘村長)さんの挨拶

社会環境部会は非常に幅広い分野であることから、医療福祉の人材確保、制度上の要望事項を集約、整理した上で県町村会総会に諮り、決議した上で秋に県•国に対して要望して行きます。
普段はなかなか交流が少ない他地域の町村長さんと意見交換出来るのも刺激となる貴重な機会であり、開催町村で行なっている取組みは勉強になります。
会議後は県が進めている国道151号の粒良脇(つぶらわき)トンネルの掘削現場を視察させていただきました。
△トンネル工事の様子です。現在のトンネルは大型車が通行するには幅員が狭く支障を来していましたが、それを改良するためすぐその横に新たなトンネルを掘削しています。現在は約半分まで進んで来ています。



△掘削機の先端部です。突起部分はアタッチメントで交換出来るとのことですが、硬い層に当たった時は1mも進まないうちに丸くなってしまうそうです。うーむ、昔のイギリスの人形劇、国際救助隊サンダーバード何号だったかなこんなのありましたよね。

△トンネル視察後、阿智村や飯田市方面が一望できる極楽峠に行きました。眺望は素晴らしく山の嶺を通る風が心地良かったです。金田村長(写真)さんからこれだけ森林があっても切り出す技術者がいない、谷があってもまとまった水を確保することが出来ず隣村の阿智村から分けてもらっているなどそれぞれの町村が抱えている課題があることの一端をお聞きしました。

ナビを信用して行ったらデータが旧く三遠南信自動車道で途中道なき道を行ってしまい集合時間余裕のはずでしたがギリでした。余裕持って出ていて正解でした。
下條村は今から10年ほど前にユニークな人口減少対策を打ち出し脚光を浴びました。また、タレントの峰竜太さんが生まれた地でも有名です。そのネームバリューを活かした「竜太そば」「竜太焼酎」なども道の駅で売っていました。峰さんは中学時代生徒会副会長を務め、今も頻繁に帰って来て村づくりにとても協力的だとお聞きしました。
さて本題の調査会は県や国に対して長野県町村会として要望していく事項を取りまとめるのを毎年この時期に2日かけて開催していますが、コロナ感染拡大を受けて1日のみの開催となりました。
△下平部会長(豊丘村長)さんの挨拶

社会環境部会は非常に幅広い分野であることから、医療福祉の人材確保、制度上の要望事項を集約、整理した上で県町村会総会に諮り、決議した上で秋に県•国に対して要望して行きます。
普段はなかなか交流が少ない他地域の町村長さんと意見交換出来るのも刺激となる貴重な機会であり、開催町村で行なっている取組みは勉強になります。
会議後は県が進めている国道151号の粒良脇(つぶらわき)トンネルの掘削現場を視察させていただきました。
△トンネル工事の様子です。現在のトンネルは大型車が通行するには幅員が狭く支障を来していましたが、それを改良するためすぐその横に新たなトンネルを掘削しています。現在は約半分まで進んで来ています。



△掘削機の先端部です。突起部分はアタッチメントで交換出来るとのことですが、硬い層に当たった時は1mも進まないうちに丸くなってしまうそうです。うーむ、昔のイギリスの人形劇、国際救助隊サンダーバード何号だったかなこんなのありましたよね。

△トンネル視察後、阿智村や飯田市方面が一望できる極楽峠に行きました。眺望は素晴らしく山の嶺を通る風が心地良かったです。金田村長(写真)さんからこれだけ森林があっても切り出す技術者がいない、谷があってもまとまった水を確保することが出来ず隣村の阿智村から分けてもらっているなどそれぞれの町村が抱えている課題があることの一端をお聞きしました。

ナビを信用して行ったらデータが旧く三遠南信自動車道で途中道なき道を行ってしまい集合時間余裕のはずでしたがギリでした。余裕持って出ていて正解でした。