2022年03月16日
春の旅立ち(上松小学校卒業式)
卒業シーズンのトップを飾り、16日、上松小学校卒業証書授与式が行われました。
今年の卒業生は男子15人、女子16人の計31人です。
△正面玄関前には国旗と看板が卒業式を告げています。

3月に入り新型コロナ感染症の児童が相次いで確認され、式そのものをどうするかなど心配されましたが、感染対策を徹底しながらでも無事挙行できた事に本当に良かったと思いました。
△卒業生が入場し体育館内は心地良い緊張感が漂います。

△学校の学事報告は時間短縮のため冊子での報告となり、教育委員会告辞を植原教育長が読み上げます。

△池井克己校長先生から卒業生一人ひとりに卒業証書が渡されます。隣は担任の美齊津先生です。池井校長先生は今年で退職、美齊津先生は南信地区の小学校に転出され、お二人ともこれが最後の上松小学校卒業式となります。

△池井校長先生の式辞

△卒業生の歌は感染防止のため予め録画撮りしたものを映しました。

時間短縮の為来賓挨拶は遠慮させて頂きました。また中学校で会えるのを楽しみにしています。
△ウオーキングの路傍に水仙の花が土から顔を出して春の訪れを告げていました。

今年の卒業生は男子15人、女子16人の計31人です。
△正面玄関前には国旗と看板が卒業式を告げています。

3月に入り新型コロナ感染症の児童が相次いで確認され、式そのものをどうするかなど心配されましたが、感染対策を徹底しながらでも無事挙行できた事に本当に良かったと思いました。
△卒業生が入場し体育館内は心地良い緊張感が漂います。

△学校の学事報告は時間短縮のため冊子での報告となり、教育委員会告辞を植原教育長が読み上げます。

△池井克己校長先生から卒業生一人ひとりに卒業証書が渡されます。隣は担任の美齊津先生です。池井校長先生は今年で退職、美齊津先生は南信地区の小学校に転出され、お二人ともこれが最後の上松小学校卒業式となります。

△池井校長先生の式辞

△卒業生の歌は感染防止のため予め録画撮りしたものを映しました。

時間短縮の為来賓挨拶は遠慮させて頂きました。また中学校で会えるのを楽しみにしています。
△ウオーキングの路傍に水仙の花が土から顔を出して春の訪れを告げていました。
