2017年08月04日

第49回長野県治水砂防協会総会

今日、県治水砂防協会協会の総会が開催されました。九州北部を襲った豪雨災害は記憶にまだまだ生々しいところにあるところであり、亡くなられた方のご冥福をお祈りしますとともに、被災されました皆様が一刻も早く通常の生活に戻られますことを祈念申し上げます。
我が国の歴史は、水の利用とそして治める水の繰り返しでです。昔、権勢を誇った白河天皇が意に添わぬものとして賀茂川の水を挙げていますが、まさにそのとおりで九州北部を襲った豪雨災害も科学や技術力がある現代においても、どの地域においても起こりうるという、その恐ろしさを私達に警鐘を鳴らしているといえます。
地域住民が高齢化し、人口が少なくなる中で自分の命をどう守るかが行政、そして住民の皆様個人に問われているといえます。
伝えられた地名や言い伝えがいかに大事なものかを考えさせられる時間でした。
第49回長野県治水砂防協会総会


(藤沢会長さんの挨拶の様子です)

  • LINEで送る

同じカテゴリー(上松町)の記事画像
感謝!感謝!退任式を終えて
退任ご挨拶
伊勢神宮式年遷宮に向けて(御杣始祭 三つ紐合同練習その2)
上松技術専門校『ひのきの里の技能祭』
JR東海要望活動&中部地方整備局訪問
JR東海要望活動
同じカテゴリー(上松町)の記事
 感謝!感謝!退任式を終えて (2025-04-05 18:09)
 退任ご挨拶 (2025-04-01 07:33)
 お知らせ (2025-03-22 06:36)
 伊勢神宮式年遷宮に向けて(御杣始祭 三つ紐合同練習その2) (2025-03-15 16:12)
 上松技術専門校『ひのきの里の技能祭』 (2025-03-09 18:05)
 JR東海要望活動&中部地方整備局訪問 (2025-03-09 17:21)

Posted by 大屋誠 at 16:14│Comments(0)上松町
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。