2017年08月30日

土砂災害復旧現場等ヘリ視察

今日は、国土交通省多治見砂防事務所からお招きをいただき、土砂災害復旧現場視察のためヘリコプターで上空から故郷を見ました。
なかなか見ることができない山岳地帯の山腹や急峻な谷底、上空からでも分かる知った場所などをみさせていただいた約1時間半の貴重なフライト体験でした。
我が町では滑川で大規模な砂防工事が国直轄事業として現在も継続している。源の駒ケ岳の北又沢では崩落が現在も続いており、砂防工事が土石流を防いでくれている。
下から普段は見えない厳しい山岳地帯の大規模な土砂崩落の現場を見て、地図上では分からないと改めて感じた。
ヘリへの機上は初体験であったが、藤田機長さんの安心できる操縦で快適なフライトでした。綱川所長さん始め有難うございました。
(チョット緊張気味の初です)
土砂災害復旧現場等ヘリ視察


(機内の様子)
土砂災害復旧現場等ヘリ視察


(40年前に勤務した蘇南高校が眼下に見えます)
土砂災害復旧現場等ヘリ視察


(3年前に災害のあった梨子沢を上流から)
土砂災害復旧現場等ヘリ視察


(南木曽岳頂上)
土砂災害復旧現場等ヘリ視察


(駒ケ岳、残念ですが上はガスって撮れませんでした)
土砂災害復旧現場等ヘリ視察


(上松市街地上空)
土砂災害復旧現場等ヘリ視察


(伊奈川上部の山岳地帯、崩落した場所から風化した花崗岩が剥き出しになってます)
土砂災害復旧現場等ヘリ視察


(帰り際の馬籠宿)
土砂災害復旧現場等ヘリ視察









  • LINEで送る

同じカテゴリー(上松町)の記事画像
感謝!感謝!退任式を終えて
退任ご挨拶
伊勢神宮式年遷宮に向けて(御杣始祭 三つ紐合同練習その2)
上松技術専門校『ひのきの里の技能祭』
JR東海要望活動&中部地方整備局訪問
JR東海要望活動
同じカテゴリー(上松町)の記事
 感謝!感謝!退任式を終えて (2025-04-05 18:09)
 退任ご挨拶 (2025-04-01 07:33)
 お知らせ (2025-03-22 06:36)
 伊勢神宮式年遷宮に向けて(御杣始祭 三つ紐合同練習その2) (2025-03-15 16:12)
 上松技術専門校『ひのきの里の技能祭』 (2025-03-09 18:05)
 JR東海要望活動&中部地方整備局訪問 (2025-03-09 17:21)

Posted by 大屋誠 at 21:09│Comments(0)上松町
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。