2017年11月09日

木曽高齢者作品展開催

東京出張のため、少し話題が遅くなりましたが、毎年恒例となっている木曽高齢者作品展が、7日から、ひのきの里総合文化センターで開催されました。
初日のオープニングセレモニーには出席したかったのですが、どうしても都合がつかなかっため準備をしている様子を拝見させて頂きました。

私も地方事務所の勤務の折にこの作品展の担当として携わった事もあり、都合がつけば鑑賞させていただいております。

毎年、素晴らしい作品が多く、円熟した表現を見るにつけ、本当に素晴らしい作品の数々の魅力に惹きつけられます。

自分もそうした生き方したいといつも勇気を頂いています。私が作品を見ていていると後ろから「町長さんは何やるんかい?」と私が一番恐れていたことを聞かれました。「イヤ〜〜字も"ハジ"しか書けませんから」といつもの様に答えます。「忙しいからしょうがないよな〜」とフォローして頂きましたが、就任前の時間があった時にも出展された皆さんの様な充実した日々を送っておけば一般枠で出展できたのかもしれませんが。
以下、まだ準備段階でしたが作品のいくつかご紹介します。

木曽高齢者作品展開催


木曽高齢者作品展開催


木曽高齢者作品展開催


木曽高齢者作品展開催


  • LINEで送る

同じカテゴリー(上松町)の記事画像
感謝!感謝!退任式を終えて
退任ご挨拶
伊勢神宮式年遷宮に向けて(御杣始祭 三つ紐合同練習その2)
上松技術専門校『ひのきの里の技能祭』
JR東海要望活動&中部地方整備局訪問
JR東海要望活動
同じカテゴリー(上松町)の記事
 感謝!感謝!退任式を終えて (2025-04-05 18:09)
 退任ご挨拶 (2025-04-01 07:33)
 お知らせ (2025-03-22 06:36)
 伊勢神宮式年遷宮に向けて(御杣始祭 三つ紐合同練習その2) (2025-03-15 16:12)
 上松技術専門校『ひのきの里の技能祭』 (2025-03-09 18:05)
 JR東海要望活動&中部地方整備局訪問 (2025-03-09 17:21)

Posted by 大屋誠 at 10:51│Comments(0)上松町
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。