2017年11月25日

寒くなって来ました。(防火懇談会開催)

昨夜、消防団幹部と連合防火会の皆さんが参加され、第47回防火懇談会が開催されました。
上松町は過去に何回も大火に見舞われており、その対策として組織された連合防火会という自治的な組織の存在は珍しいとお聞きしたことがあります。

防火会は、消防団と一緒に火の元点検や消化器更新の取りまとめ、消火栓の維持など地域と密接に繋がった活動をして頂いています。消防団と防火会連合会は"自らの地域は自ら守る"という地域の安心・安全を支える二つの柱です。

火の元点検を実施した状況などの説明の後、分団ごとに分かれて各地区における現状や課題、地区における消火栓訓練の状況、更には消防団への新入団員勧誘への対応など幅広い意見交換が行われました。

こうした地道な活動が住民の皆さんへの防火、防災意識の向上に繋がっているものと思います。

今日は、雪が舞う寒い一日でした。積もることは無かったものの、そう言えば、今年も早いもので来週には"師走"を迎えます。あと一ヶ月、無火災、無災害で、そして皆さんが健康で清々しい新しい年を迎えられますよう祈念します。

(分団ごとの意見交換の様子)
寒くなって来ました。(防火懇談会開催)



(寒いので、うちの猫もコタツで寝ています)
寒くなって来ました。(防火懇談会開催)







  • LINEで送る

同じカテゴリー(上松町)の記事画像
感謝!感謝!退任式を終えて
退任ご挨拶
伊勢神宮式年遷宮に向けて(御杣始祭 三つ紐合同練習その2)
上松技術専門校『ひのきの里の技能祭』
JR東海要望活動&中部地方整備局訪問
JR東海要望活動
同じカテゴリー(上松町)の記事
 感謝!感謝!退任式を終えて (2025-04-05 18:09)
 退任ご挨拶 (2025-04-01 07:33)
 お知らせ (2025-03-22 06:36)
 伊勢神宮式年遷宮に向けて(御杣始祭 三つ紐合同練習その2) (2025-03-15 16:12)
 上松技術専門校『ひのきの里の技能祭』 (2025-03-09 18:05)
 JR東海要望活動&中部地方整備局訪問 (2025-03-09 17:21)

Posted by 大屋誠 at 09:11│Comments(0)上松町
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。