2017年12月23日

実り豊かに!JA上松生産部会合同反省会

JA 上松支所で本年の生産物等の状況について報告を兼ねた合同反省会が開催されました。今年は、梅雨時にほとんど雨が降らなかったり、10月中下旬は曇天が続き、台風の影響による大雨など気象条件が厳しかった事などもあり、農家の皆さんも気苦労の多かった一年でした。
そのような影響もあり、収穫量も今一歩の感があったようです。しかしながら、全国を見渡せば九州北部や秋田のように農作物だけでなく生産基盤そのものを奪ってしまうような災害がなかった事だけはホッと胸を撫で下ろした感があります。
米の等級についての質問があり、カメムシの害による斑点米があったとの事も等級が落ちてしまう大きい要因とのことですが、カメムシが多いのが、この木曽地区だけとお聞きしました。どの様な原因か分からないとのことですが、やはり実際に農業でご苦労されている方の声は貴重なものでした。

最終的な取りまとめは来年2月の決算期だそうですが、迎える来年こそ、まさに実りある年になることを祈念いたします。
(若手職員が本年の状況を報告します)
実り豊かに!JA上松生産部会合同反省会


(JAらしく、皆さんも参加のセリを楽しみます)
実り豊かに!JA上松生産部会合同反省会


実り豊かに!JA上松生産部会合同反省会



  • LINEで送る

同じカテゴリー(上松町)の記事画像
感謝!感謝!退任式を終えて
退任ご挨拶
伊勢神宮式年遷宮に向けて(御杣始祭 三つ紐合同練習その2)
上松技術専門校『ひのきの里の技能祭』
JR東海要望活動&中部地方整備局訪問
JR東海要望活動
同じカテゴリー(上松町)の記事
 感謝!感謝!退任式を終えて (2025-04-05 18:09)
 退任ご挨拶 (2025-04-01 07:33)
 お知らせ (2025-03-22 06:36)
 伊勢神宮式年遷宮に向けて(御杣始祭 三つ紐合同練習その2) (2025-03-15 16:12)
 上松技術専門校『ひのきの里の技能祭』 (2025-03-09 18:05)
 JR東海要望活動&中部地方整備局訪問 (2025-03-09 17:21)

Posted by 大屋誠 at 07:05│Comments(0)上松町
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。