2018年04月06日

春の交通安全運動スタート

今日から毎年全国で進められる"春の交通安全運動"が16日まで10日間の予定で始まり、初日の今日は上松駅前で町安協や警察など関係団体が集まり街頭啓発活動が行われました。
新年度となり、新入学の子どもたちだけでなく、大人も転勤などで慣れないこと、道が不案内などで交通事故のリスクが高まります。また、私もそうですが、桜や"花"が咲くのと同時に春には自分の"鼻"には花粉症というのも訪れ、夜の睡眠を妨げます。また、新任地へ来られた方は環境に適応しようとして疲れが知らないうちに蓄積してしまいます。
今週末はゆっくりと休息して鋭気を養い交通事故に合わないようにして下さい。
高齢者が多くなるなど、地域の社会環境の変化も交通事故のリスクを高めています。認知症とまではいかなくても、高齢者の方は"認知。""判断""操作"といった一連の動作も加齢によって鈍くなってしまう事を自覚しておく事も必要でしょう。
また、最近はいわゆる「あおり運転」というのが警察に毎日の様に通報されているとお聞きました。事故に遭わないように、停車するときはハザードランプを点けたり、後ろの車が焦っていることを感じたら譲り合いをして積極的にリスクを避けることも必要です。
上松町では平成24年10月を最後に交通事故による死亡者ゼロの記録を更新中です。地域皆んなで交通マナーを守って行きましょう。
▼駅前の該当啓発、通学途中の学生さんにも気を付けてと呼びかけます。
春の交通安全運動スタート



  • LINEで送る

同じカテゴリー(上松町)の記事画像
感謝!感謝!退任式を終えて
退任ご挨拶
伊勢神宮式年遷宮に向けて(御杣始祭 三つ紐合同練習その2)
上松技術専門校『ひのきの里の技能祭』
JR東海要望活動&中部地方整備局訪問
JR東海要望活動
同じカテゴリー(上松町)の記事
 感謝!感謝!退任式を終えて (2025-04-05 18:09)
 退任ご挨拶 (2025-04-01 07:33)
 お知らせ (2025-03-22 06:36)
 伊勢神宮式年遷宮に向けて(御杣始祭 三つ紐合同練習その2) (2025-03-15 16:12)
 上松技術専門校『ひのきの里の技能祭』 (2025-03-09 18:05)
 JR東海要望活動&中部地方整備局訪問 (2025-03-09 17:21)

Posted by 大屋誠 at 12:04│Comments(0)上松町
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。