2018年04月12日

全国から匠の卵来たる(上松技術専門校入校式)

12日、平成30年度上松技術専門校入校式が行われました。北は青森県、南は鹿児島県の全国各地から38名の匠の世界を目指す若者が入校されました。
私が上松技術専門校の校長で勤務した時は、最年少は18歳、最年長は59歳という状況で年齢の幅も大きかったのですが、今年は最年少は18歳で同じですが、最年長が44歳という事で大幅に若返りました。
また、高校新卒が10名という若い世代の人が入って来ました。また、大学院卒2人、4大卒11人など、毎年の事ですが、一度は違う分野に進んだものの、手に技術を付けたいと望んで来られた方もいます。
これから一年間の訓練が明日から始まりますが、厳しい難関(上松技専=木工界の東大と称した人もいました)をくぐり抜けた皆さんです。来年の"ひのきの里の技能祭"が今から楽しみです。
地域のイベント、祭りにも参加して上松の一年を十分に楽しんで下さい。
▼的場校長先生の式辞
全国から匠の卵来たる(上松技術専門校入校式)


▼宣誓の様子
全国から匠の卵来たる(上松技術専門校入校式)


▼学生(訓練生)さんは皆さん緊張しています。全国各地の言葉訛りが聞くことができます。それでも明日になれば古くからの友人のようになります。
全国から匠の卵来たる(上松技術専門校入校式)



  • LINEで送る

同じカテゴリー(上松町)の記事画像
感謝!感謝!退任式を終えて
退任ご挨拶
伊勢神宮式年遷宮に向けて(御杣始祭 三つ紐合同練習その2)
上松技術専門校『ひのきの里の技能祭』
JR東海要望活動&中部地方整備局訪問
JR東海要望活動
同じカテゴリー(上松町)の記事
 感謝!感謝!退任式を終えて (2025-04-05 18:09)
 退任ご挨拶 (2025-04-01 07:33)
 お知らせ (2025-03-22 06:36)
 伊勢神宮式年遷宮に向けて(御杣始祭 三つ紐合同練習その2) (2025-03-15 16:12)
 上松技術専門校『ひのきの里の技能祭』 (2025-03-09 18:05)
 JR東海要望活動&中部地方整備局訪問 (2025-03-09 17:21)

Posted by 大屋誠 at 13:41│Comments(0)上松町
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。