2018年06月10日

赤沢の癒し、そして奏でる調べ(第20回赤沢ウオーキング大会)

本日、赤沢自然休養林で第20回を迎えるウオーキング大会が開催されました。公民館と地域総合型スポーツクラブの"木曽ひのきっ子ゆうゆうクラブ"のスタッフを中心に実行委員会を組織して開催しています。
初期は健康ウオーキングとして歩くという事を主として行なっていましたが、今はそれに加え赤沢自然休養林の癒し効果も取り入れたウオーキングへと変わって来ています。
地元の方も多く参加されていましたが、遠くは名古屋から家族連れで見えた方、南木曽町から団体で参加された皆さんもいました。
ヨガを取り入れたコース、呼吸方法を整えるコース、ネーチャーゲームと生き物探しを組み合わせたコースなど五つのコースに分かれてそれぞれ休養林内に入って行きました。
私は、リセットというエクササイズを取り入れたコースを選んだ皆さんと一緒に駒鳥コースをウオーキングしました。
また、今回は20年という事でウオーキング終了後、ヴァイオリンとチェロの二重奏を聴くイベントもあり、心も身体もリラックスする事が出来ました。
▽ヤマボウシの花が咲いてました。
赤沢の癒し、そして奏でる調べ(第20回赤沢ウオーキング大会)


▽受付の様子
赤沢の癒し、そして奏でる調べ(第20回赤沢ウオーキング大会)


▽開会式(スタッフ、参加者約90名です)
赤沢の癒し、そして奏でる調べ(第20回赤沢ウオーキング大会)


▽いよいよスタートです。
赤沢の癒し、そして奏でる調べ(第20回赤沢ウオーキング大会)


▽正しい歩き方を指導している辺見指導員
赤沢の癒し、そして奏でる調べ(第20回赤沢ウオーキング大会)


▽リセットのエクササイズ(皆んなで手を繋ぎ仲良くスタート)
赤沢の癒し、そして奏でる調べ(第20回赤沢ウオーキング大会)


▽手をブラブラしたり、呼吸を整えたり、耳を研ぎ澄ませ、それを図形化するなどのエクササイズを行いました。
赤沢の癒し、そして奏でる調べ(第20回赤沢ウオーキング大会)


▽ウオーキング終了後、研修室でヴァイオリンとチェロの二重奏の演奏を聴きました。"隣のトトロ"や"ジュピター"など親しみのあるものもあり子供さんも聴いていました。地域おこし協力隊の山田隊員の友人ということの繋がりで来て頂いた山田さんと山崎さんです。来週、軽井沢で薔薇の祭典でコンサートが行われるとのことでした。
赤沢の癒し、そして奏でる調べ(第20回赤沢ウオーキング大会)





  • LINEで送る

同じカテゴリー(上松町)の記事画像
感謝!感謝!退任式を終えて
退任ご挨拶
伊勢神宮式年遷宮に向けて(御杣始祭 三つ紐合同練習その2)
上松技術専門校『ひのきの里の技能祭』
JR東海要望活動&中部地方整備局訪問
JR東海要望活動
同じカテゴリー(上松町)の記事
 感謝!感謝!退任式を終えて (2025-04-05 18:09)
 退任ご挨拶 (2025-04-01 07:33)
 お知らせ (2025-03-22 06:36)
 伊勢神宮式年遷宮に向けて(御杣始祭 三つ紐合同練習その2) (2025-03-15 16:12)
 上松技術専門校『ひのきの里の技能祭』 (2025-03-09 18:05)
 JR東海要望活動&中部地方整備局訪問 (2025-03-09 17:21)

Posted by 大屋誠 at 15:48│Comments(0)上松町
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。