2018年07月01日

"脱メタボ"宣言

本日7月1日に"脱メタボ"宣言を森林浴発祥の地の赤沢自然休養林で自らに誓いました。
国保の特定健診で上松町が県下の77市町村中で平均寿命が男女共(男性71位、女性77位)低いデータが出たこと、町の特性として男性のメタボ率が高いということなどを憂いた保健師の皆さんがなんとしてでも健康づくりに取り組まねばという強い決意で「町長が率先して取り組んで欲しい」と訴えて来たものに応えた(?)もので決意をしました。
確かに最近の不摂生で上着が小さくなってボタンが締まらなくなって来た事もあり、気にしていたので宣言して取り組むのも一つかなと思っていました。
しかしながら、一人でやるのも寂しいので、それらしき職員に誘いをかけてやろうとしましたが、結局彼らから「自分は最近メタボを脱した」「町長が成功したら」という断りを入れられ、残念ながら一人で宣言し、実践することとなりました。断った彼らはきっと後から付いて来てくれるものと信じています。
さて、実現するためには運動療法、食事療法など色々有りますが、取り敢えず写真の様なものを考えてます。
挫折、失敗、諦め、絶望などなど頭をよぎりますが、保健師やゆうゆうクラブの指導員がいますので相談しながら取り組んでいきたいと思います。

取り敢えず力強い味方を紹介します。
▽計量チェックする体重計(体重、体内脂肪率、筋肉率、身体年齢等が測れる優れ物)
"脱メタボ"宣言


▽食事も大事です。(町特産エゴマドレッシング、エゴマパウダーです)*残念ながら一番の助っ人のエゴマ油は品切れで手に入りませんでした。
"脱メタボ"宣言


▽運動療法(決意をポールウオーキング用のポールを赤沢自然休養林にある伊勢神宮曳えい車の前に置き誓いました。)
"脱メタボ"宣言



追伸 なお現在の体重はトップシークレットとなっておりますので、毎月、◯◯キロ減とお知らせし、数ヶ月後か発表できる段階で最初の値は発表します。





  • LINEで送る

同じカテゴリー(上松町)の記事画像
感謝!感謝!退任式を終えて
退任ご挨拶
伊勢神宮式年遷宮に向けて(御杣始祭 三つ紐合同練習その2)
上松技術専門校『ひのきの里の技能祭』
JR東海要望活動&中部地方整備局訪問
JR東海要望活動
同じカテゴリー(上松町)の記事
 感謝!感謝!退任式を終えて (2025-04-05 18:09)
 退任ご挨拶 (2025-04-01 07:33)
 お知らせ (2025-03-22 06:36)
 伊勢神宮式年遷宮に向けて(御杣始祭 三つ紐合同練習その2) (2025-03-15 16:12)
 上松技術専門校『ひのきの里の技能祭』 (2025-03-09 18:05)
 JR東海要望活動&中部地方整備局訪問 (2025-03-09 17:21)

Posted by 大屋誠 at 21:03│Comments(0)上松町
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。