2018年07月22日

長野県消防ポンプ操法大会

本日、炎天下の木曽郡大桑村グラウンドにおいて第60回長野県消防ポンプ操法大会及び第27回長野県消防ラッパ吹奏大会が開催されました。
県下各地域から選抜された選手たちが基本的な動作や磨いた技術を競います。今まで長い期間、訓練に励み、修練度を高めて来た結果を示す大会です。
速さだけでなく、正確に基本的な事が求められます。
こうした大会を通じて技術を高めることに加え、各々の消防団の団結をさらに深め、固いものにして行っていただけるものと期待します。
私は午後名古屋に向かう所用があり、大会結果は聞けませんでしたが、皆さん充分に日頃の成果を発揮され僅差での結果となったものと思います。

▽開会式から陽が厳しい状況です。熱中症にならなよう事務局から再三の注意放送が流れます。
長野県消防ポンプ操法大会


▽上松町消防団は第2部小型ポンプ操法にトップバッターとして出場しました。緊張する中で日頃の練習成果を発揮してくれました。
長野県消防ポンプ操法大会



  • LINEで送る

同じカテゴリー(上松町)の記事画像
感謝!感謝!退任式を終えて
退任ご挨拶
伊勢神宮式年遷宮に向けて(御杣始祭 三つ紐合同練習その2)
上松技術専門校『ひのきの里の技能祭』
JR東海要望活動&中部地方整備局訪問
JR東海要望活動
同じカテゴリー(上松町)の記事
 感謝!感謝!退任式を終えて (2025-04-05 18:09)
 退任ご挨拶 (2025-04-01 07:33)
 お知らせ (2025-03-22 06:36)
 伊勢神宮式年遷宮に向けて(御杣始祭 三つ紐合同練習その2) (2025-03-15 16:12)
 上松技術専門校『ひのきの里の技能祭』 (2025-03-09 18:05)
 JR東海要望活動&中部地方整備局訪問 (2025-03-09 17:21)

Posted by 大屋誠 at 11:00│Comments(0)上松町
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。