2018年08月12日

安全運転の願い(赤沢自然休養林での交通安全指導)

11日午後に赤沢自然休養林入口の林道上において交通指導所が開設され観光客に安全運転を呼びかけました。
この活動は、町交通安全協会が主催し毎年この時期に実施しており、安協の皆様他木曽警察署の皆さんなど約40人の方が参加されました。
来訪された皆様には一緒に来た家族や友人との楽しい思い出とともに事故なく無事に家路に着いて頂きたいと願い、チラシと安全運転で町で育った冷えた"キュウリ"にこれも町特産の味噌を付けて贈りました。また、野村武敏さんが心を込めて作ったヒノキ製の木彫の仏像も一緒に配りました。
観光客の皆さんへの"おもてなし"も、挨拶や笑顔などいろいろあると思いますが、安全に帰って頂くよう呼びかけることもその一つだと思います。
町中は暑かったのですが、さすが赤沢は涼やかな空気に包まれていました。

△皆んなで桃太郎旗持って人波での活動
安全運転の願い(赤沢自然休養林での交通安全指導)



△一台一台にチラシとキュウリ、ヒノキの木彫の仏像を贈ります。
安全運転の願い(赤沢自然休養林での交通安全指導)



△キュウリなどの啓発の品
安全運転の願い(赤沢自然休養林での交通安全指導)






  • LINEで送る

同じカテゴリー(上松町)の記事画像
感謝!感謝!退任式を終えて
退任ご挨拶
伊勢神宮式年遷宮に向けて(御杣始祭 三つ紐合同練習その2)
上松技術専門校『ひのきの里の技能祭』
JR東海要望活動&中部地方整備局訪問
JR東海要望活動
同じカテゴリー(上松町)の記事
 感謝!感謝!退任式を終えて (2025-04-05 18:09)
 退任ご挨拶 (2025-04-01 07:33)
 お知らせ (2025-03-22 06:36)
 伊勢神宮式年遷宮に向けて(御杣始祭 三つ紐合同練習その2) (2025-03-15 16:12)
 上松技術専門校『ひのきの里の技能祭』 (2025-03-09 18:05)
 JR東海要望活動&中部地方整備局訪問 (2025-03-09 17:21)

Posted by 大屋誠 at 10:16│Comments(0)上松町
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。