2018年08月14日
熱い野球(地区対抗野球)
甲子園では夏の高校野球の熱戦が繰り広げられています。昨日、県代表の佐久長聖高校が惜しくも富山代表高岡高校に敗れましたが、最後まで粘り一点差の熱闘でした。選手に加えてベンチ入り出来なかった部員など多くのドラマがあったものと思います。応援団の皆さんも本当にお疲れ様でした。
野球はたった一つの白球を追うゲームですが、その一球に青春をかける中で多くの記憶に残る試合がありました。今大会は歴史的に百年という節目の大会となり更に盛り上がっています。
さて、本日は下河原グランドでお盆恒例の地区対抗野球大会が開会しました。今年は少年野球チームも含め10チームが町長杯を戦います。
帰省された懐かしい姿も加わって和気あいあいとボールを追い、打っていました。
私も昔、奇跡的に優勝したことが一回あり、決勝で左中間にサヨナラヒットを打った事が懐かしく思い出されました。そのチームメートの中には幽冥を異にしている人もあり、このお盆に一層感慨深いものがあります。
始球式で一球だけ投げさせて頂きましたが、どうにかキャッチャーミットに届き、しかもストライクが取れてホッとしました。
野球大会の後にはきっとそれぞれ楽しい交流があると思いますが、明るい町づくりに繋がればと願っています。
△一点を争う好ゲームです。互いのピッチャー譲りません。


△参加者には甲子園経験者もおり、熱心に少年野球チームも観戦していました。さすがに甲子園出場者の打球は速かった。

野球はたった一つの白球を追うゲームですが、その一球に青春をかける中で多くの記憶に残る試合がありました。今大会は歴史的に百年という節目の大会となり更に盛り上がっています。
さて、本日は下河原グランドでお盆恒例の地区対抗野球大会が開会しました。今年は少年野球チームも含め10チームが町長杯を戦います。
帰省された懐かしい姿も加わって和気あいあいとボールを追い、打っていました。
私も昔、奇跡的に優勝したことが一回あり、決勝で左中間にサヨナラヒットを打った事が懐かしく思い出されました。そのチームメートの中には幽冥を異にしている人もあり、このお盆に一層感慨深いものがあります。
始球式で一球だけ投げさせて頂きましたが、どうにかキャッチャーミットに届き、しかもストライクが取れてホッとしました。
野球大会の後にはきっとそれぞれ楽しい交流があると思いますが、明るい町づくりに繋がればと願っています。
△一点を争う好ゲームです。互いのピッチャー譲りません。


△参加者には甲子園経験者もおり、熱心に少年野球チームも観戦していました。さすがに甲子園出場者の打球は速かった。

Posted by 大屋誠 at 10:17│Comments(0)
│上松町