2018年08月25日

小学校中規模改修進む

23日、小学校の今期の改修工事が大詰めを迎えたという事で現場を視察させて頂きました。工事現場では慌ただしく携わる皆さんが行き交っていました。
教室の床張替え、ICTを活用したプロジェクターから直接投影でき、教室のどの位置からも見易い機能を備えた黒板が設置されていました。
進捗状況ではトイレ工事について既存のものの取り壊し時間に若干予定より要したものの、工期までには間に合い、来週の二学期の始業の時までには間に合うとの事で佳境に入っていました。
工事に携わった方にお聞きすると夏休み、お盆休みも返上されて暑い中を作業された方もいたとか、学校の休みを工事期間に当てなければならないという制約がある中、また酷暑、猛暑の中本当に有難うございました。
小学校の改修事業はこれからも主に休みを利用して来年度まで続きます。子供達には明るくなった教室で元気よく学んで頂きたいと思います。
夏休みといえば最後の二日間くらいで学習帳や自由研究のまとめなどで、ベソかきながらやっていた事を懐かしく思い出しました。
ちょっとリニューアルした校舎が子供達を待っています。

△教室の床が見違えるようになり、教室全体が明るくなりました。張替えられる前と比べて見てください。
小学校中規模改修進む


小学校中規模改修進む



△新しい黒板
小学校中規模改修進む



△コンピューター室の床面は配線が自由に出来るよう特殊な構造となっています。教育委員会では一般の方向けの講座でも利用が出来るよう検討していくとのことです。
小学校中規模改修進む



△トイレも今回洋式化されます。
小学校中規模改修進む




  • LINEで送る

同じカテゴリー(上松町)の記事画像
感謝!感謝!退任式を終えて
退任ご挨拶
伊勢神宮式年遷宮に向けて(御杣始祭 三つ紐合同練習その2)
上松技術専門校『ひのきの里の技能祭』
JR東海要望活動&中部地方整備局訪問
JR東海要望活動
同じカテゴリー(上松町)の記事
 感謝!感謝!退任式を終えて (2025-04-05 18:09)
 退任ご挨拶 (2025-04-01 07:33)
 お知らせ (2025-03-22 06:36)
 伊勢神宮式年遷宮に向けて(御杣始祭 三つ紐合同練習その2) (2025-03-15 16:12)
 上松技術専門校『ひのきの里の技能祭』 (2025-03-09 18:05)
 JR東海要望活動&中部地方整備局訪問 (2025-03-09 17:21)

Posted by 大屋誠 at 08:01│Comments(0)上松町
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。