2019年01月13日

お日待行事

昨日、私の住む田方(たんぼ)地区に伝わるお日待ち行事が行われました。
昔は小正月行事の行事として成人の日の1月15日に行われていましたが、最近は成人式の日を含む三連休の住民の皆さんの都合に合わせて実施されるようになりました。
我が区は20戸あまりの町内でも小さな区で、高齢者が占める割合は町内で最も高い地区だと思います。こうした行事への参加者も少なくなって来たことから、時代に合わせて総会も含め二日間に亘ってやっていたものを半日で済ますようになりました。
しかしながら、皆さんお元気で今年も無事行事を終えることができ、お楽しみの新年会でカラオケなどを楽しみました。
▽徳原禰宜の神事です。町内でもこうした祭壇を設けてやっている地区は他にもあるとの事でした。
お日待行事


▽地区住民の皆さんの玉串奉天です。
お日待行事


▽神事終了後に正月のお飾りを焼く「どんど焼き」です。
お日待行事


▽新年会前に高田整骨院の高田先生による健康づくりの講座がありました。今年一年健康でお過ごしください。
お日待行事



  • LINEで送る

同じカテゴリー(上松町)の記事画像
感謝!感謝!退任式を終えて
退任ご挨拶
伊勢神宮式年遷宮に向けて(御杣始祭 三つ紐合同練習その2)
上松技術専門校『ひのきの里の技能祭』
JR東海要望活動&中部地方整備局訪問
JR東海要望活動
同じカテゴリー(上松町)の記事
 感謝!感謝!退任式を終えて (2025-04-05 18:09)
 退任ご挨拶 (2025-04-01 07:33)
 お知らせ (2025-03-22 06:36)
 伊勢神宮式年遷宮に向けて(御杣始祭 三つ紐合同練習その2) (2025-03-15 16:12)
 上松技術専門校『ひのきの里の技能祭』 (2025-03-09 18:05)
 JR東海要望活動&中部地方整備局訪問 (2025-03-09 17:21)

Posted by 大屋誠 at 12:37│Comments(0)上松町
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。