2019年03月16日

旅立ちの時(その2 上松小学校卒業式)

16日土曜日、思わぬ朝の雪模様の中、上松小学校の卒業証書授与式が行われ、29名の卒業生を送りました。
中学校の制服を身に着けた卒業生は、今までよりもずっと大人びて見えました。1年生から5年生の在校生をまとめて活動して来た自信と誇りがみなぎっているようです。
直ぐに中学校生活が始まりますが、学習にクラブ活動に頑張って欲しいと思います。
私から「今日家に帰ったら感謝の言葉を家の人に口に出して云って欲しい」とお願いしました。
朝の挨拶運動の中で「〇〇さんおはよう」と一人ひとりの顔を覚えていた6年生が忘れられません。

△卒業式を迎える正面玄関、白い雪が旅立ちを装う様に降っていました。
旅立ちの時(その2 上松小学校卒業式)



△仁城先生の先導で卒業生が入場します。
旅立ちの時(その2 上松小学校卒業式)



△国歌と校歌が斉唱されます。♭♭みやまのひのき影深く〜という歌詞に込められた思いは今でも色あせません。
旅立ちの時(その2 上松小学校卒業式)



△卒業証書が山本校長先生から手渡されます。
旅立ちの時(その2 上松小学校卒業式)



△答辞、送辞に代わり在校生からは感謝、卒業生からは在校生へ励ましの意味を込めた「卒業式の歌」が響きます。卒業生の声は低く、在校生の声は高く、そんなところにも成長の証を見ました。
旅立ちの時(その2 上松小学校卒業式)



△中学校の制服を着た児童が退場します。今度会う入学式の時が楽しみです。中学校にはクラブ活動を一緒にやりたいという事で新しい仲間も加わるとのことです。
旅立ちの時(その2 上松小学校卒業式)







  • LINEで送る

同じカテゴリー(上松町)の記事画像
感謝!感謝!退任式を終えて
退任ご挨拶
伊勢神宮式年遷宮に向けて(御杣始祭 三つ紐合同練習その2)
上松技術専門校『ひのきの里の技能祭』
JR東海要望活動&中部地方整備局訪問
JR東海要望活動
同じカテゴリー(上松町)の記事
 感謝!感謝!退任式を終えて (2025-04-05 18:09)
 退任ご挨拶 (2025-04-01 07:33)
 お知らせ (2025-03-22 06:36)
 伊勢神宮式年遷宮に向けて(御杣始祭 三つ紐合同練習その2) (2025-03-15 16:12)
 上松技術専門校『ひのきの里の技能祭』 (2025-03-09 18:05)
 JR東海要望活動&中部地方整備局訪問 (2025-03-09 17:21)

Posted by 大屋誠 at 12:07│Comments(0)上松町
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。