2019年04月08日

無火災・無災害の決意新たに(消防団編成式)

4月6日午後、上松町消防団編成式が小学校校庭で挙行されました。今年は4人の新入団の団員を迎え、総員154人で編成されました。年度末には13人の方が退団したものの、6人の方が機能別消防団員として再入団していただきました。退団された皆さんは勤続年数は様々ですが、心からお礼を申し上げます。
近年、全国的に大きな災害が頻発しており、消防団の活躍が地域の皆さんにとって更に心強い存在となっております。昨年は火災はもとより、人の捜索活動、水防活動など様々なことがありました。仕事もある中で「自分の地域は自分で守る」という強い思いを胸に活動していただいています。

△勢揃いした消防車、機械器具点検が行われました。
無火災・無災害の決意新たに(消防団編成式)



△纏(まとい)がたなびいています。
無火災・無災害の決意新たに(消防団編成式)



△村上県議の祝辞、村上県議も町議、町会議長と消防団活動にご理解をいただきましたが、今選挙で勇退となり最後の編成式です。
無火災・無災害の決意新たに(消防団編成式)






  • LINEで送る

同じカテゴリー(上松町)の記事画像
感謝!感謝!退任式を終えて
退任ご挨拶
伊勢神宮式年遷宮に向けて(御杣始祭 三つ紐合同練習その2)
上松技術専門校『ひのきの里の技能祭』
JR東海要望活動&中部地方整備局訪問
JR東海要望活動
同じカテゴリー(上松町)の記事
 感謝!感謝!退任式を終えて (2025-04-05 18:09)
 退任ご挨拶 (2025-04-01 07:33)
 お知らせ (2025-03-22 06:36)
 伊勢神宮式年遷宮に向けて(御杣始祭 三つ紐合同練習その2) (2025-03-15 16:12)
 上松技術専門校『ひのきの里の技能祭』 (2025-03-09 18:05)
 JR東海要望活動&中部地方整備局訪問 (2025-03-09 17:21)

Posted by 大屋誠 at 11:35│Comments(0)上松町
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。