2019年05月04日

森林医学の研究一歩ずつ

4日、赤沢自然休養林に森林が持つ医学的な有益性を研究している李卿先生(日本医科大学准教授)他の先生方が6月下旬に予定されている赤沢における実証実験の為の事前調査で来訪されるとのことで伺いました。
李先生は、日本医科大学リハビリテーション学分野で森林が持つ効果であるセラピー効果を実証しようと度々赤沢をフィールドとして訪れて研究をしています。
都会と赤沢で対照比較して、森林浴の人への精神的な効果や医学的に与える影響を調べるということで、既に過去にも調査をして学会で発表されています。
森林浴は今では全国各地の森林があるところでは宣伝されています。そのような中、李先生は赤沢自然休養林のヒノキ林などの森林が持つ効果が何処にも負けず優れていると考えているとお聞きしました。
実証実験は6月に都市部の伊那市と赤沢とを比較するということですが、「何故、伊那市が都市?」と思われる方がいると思いますが、対照比較するには信号機が少ないなどストレスとなる要素を極力排除すると伊那市が距離的にも適地であると観光協会の見浦事務局長から説明を受けました。
この実証実験により効果が証明された時は赤沢が有する医学的見地からの裏付けが出来たことになり、大いに期待するものです。
今日は事前調査ということでの来訪で、明日は伊那市で事前調査をするとの事です。

△李先生と松元日本医科大学教授、高山ダイバーシティ室長(国立研究開発法人 森林整備研究機構)さんら調査者の皆さんと記念撮影、皆さん調査を通じて森林浴したらしく「気持ち良かった」と話しておられました。
森林医学の研究一歩ずつ



  • LINEで送る

同じカテゴリー(上松町)の記事画像
感謝!感謝!退任式を終えて
退任ご挨拶
伊勢神宮式年遷宮に向けて(御杣始祭 三つ紐合同練習その2)
上松技術専門校『ひのきの里の技能祭』
JR東海要望活動&中部地方整備局訪問
JR東海要望活動
同じカテゴリー(上松町)の記事
 感謝!感謝!退任式を終えて (2025-04-05 18:09)
 退任ご挨拶 (2025-04-01 07:33)
 お知らせ (2025-03-22 06:36)
 伊勢神宮式年遷宮に向けて(御杣始祭 三つ紐合同練習その2) (2025-03-15 16:12)
 上松技術専門校『ひのきの里の技能祭』 (2025-03-09 18:05)
 JR東海要望活動&中部地方整備局訪問 (2025-03-09 17:21)

Posted by 大屋誠 at 17:43│Comments(0)上松町
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。