2019年08月02日

暑い日の熱い応援(消防ポンプ操法・ラッパ吹奏大会)

7月28日、飯田市で県消防ポンプ操法・ラッパ吹奏大会が開催され、地区大会を勝ち抜いた精鋭の皆さんが集合し、訓練の成果を発揮しました。
前日までは台風の接近が心配され、グランドも水浸しだったそうですが、飯田市他会場設営関係者のご尽力により開催されました。
当町からポンプ操法は2部小型ポンプの部とラッパ吹奏に出場しましたが、台風が過ぎ去った後は、とにかく暑い陽射しが注いでテントの中にいても陽に焼けるくらいでした。
出場選手も応援する団員も開・閉会式とも炎天下の中、本当にお疲れ様でした。また、遠い木曽の地から家族の勇姿を一目見ようと駆けつけたご家族もおられました。消防団活動がこうした皆さんに支えられている事を改めて感じました。
人数の多い消防団では、この大会に向けて選りすぐった中で出場選手が出てくるそうですが、小さな団では仕事の関係で選手が揃っての訓練もままならない環境の中であったとお聞きしました。
その中で、小型ポンプは9位、ラッパは10位と健闘してくれました。皆さん本当にお疲れ様でした。

△開会式前の木曽郡全体の激励
暑い日の熱い応援(消防ポンプ操法・ラッパ吹奏大会)



△小型ポンプ準備をする団員です。
暑い日の熱い応援(消防ポンプ操法・ラッパ吹奏大会)



△いよいよ競技が始まります。
暑い日の熱い応援(消防ポンプ操法・ラッパ吹奏大会)



△ラッパ吹奏の様子です。入場、演奏そして大画面に上松町消防団の文字が写し出されています。
暑い日の熱い応援(消防ポンプ操法・ラッパ吹奏大会)


暑い日の熱い応援(消防ポンプ操法・ラッパ吹奏大会)


暑い日の熱い応援(消防ポンプ操法・ラッパ吹奏大会)




  • LINEで送る

同じカテゴリー(上松町)の記事画像
感謝!感謝!退任式を終えて
退任ご挨拶
伊勢神宮式年遷宮に向けて(御杣始祭 三つ紐合同練習その2)
上松技術専門校『ひのきの里の技能祭』
JR東海要望活動&中部地方整備局訪問
JR東海要望活動
同じカテゴリー(上松町)の記事
 感謝!感謝!退任式を終えて (2025-04-05 18:09)
 退任ご挨拶 (2025-04-01 07:33)
 お知らせ (2025-03-22 06:36)
 伊勢神宮式年遷宮に向けて(御杣始祭 三つ紐合同練習その2) (2025-03-15 16:12)
 上松技術専門校『ひのきの里の技能祭』 (2025-03-09 18:05)
 JR東海要望活動&中部地方整備局訪問 (2025-03-09 17:21)

Posted by 大屋誠 at 06:42│Comments(0)上松町
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。