2019年08月07日

夏の自転車町長室(その1)

暑い日が続いています。
「暑いですね〜」が最近の挨拶の常套句、木曽は涼しいのが売りだったのにと思いながらもクーラーの無い家でゴロゴロしてるのも身体のためにならないと、赤沢の夏の交通指導所に自転車町長室で出かけました。
昼過ぎの暑い時間帯でしたが、厳しい陽射しはあるものの、身体中に浴びる風が心地良く赤沢に向かいました。途中、赤沢の林道に入る焼笹(やけざさ)に入った所でガラリと空気感が違って冷涼な空気に全身が包まれる感覚に襲われました。
予定より早く、約1時間と少しで赤沢に着いたので休養林内を散策しましたが、涼を求めて来た方が多勢おられました。岩の上でせせらぎの音を寝ながら聞いている人、川に入って水浴びをしている人など赤沢を楽しんでいました。

夏の自転車町長室(その1)



人波作戦で交通安全を呼びかける愛機です。
夏の自転車町長室(その1)



交通機動隊の白バイ隊の皆さんも加わって
夏の自転車町長室(その1)



朝採りキュウリと特産品開発センターの味噌のセット、栄町の野村さんが彫った安全祈願の木彫りの観音様、啓発チラシなどをお渡しします。
夏の自転車町長室(その1)



小学校3年生で釣りに行って以来、久し振りに赤沢まで自転車で行きましたが、絶対水分補給は必要です。

  • LINEで送る

同じカテゴリー(上松町)の記事画像
感謝!感謝!退任式を終えて
退任ご挨拶
伊勢神宮式年遷宮に向けて(御杣始祭 三つ紐合同練習その2)
上松技術専門校『ひのきの里の技能祭』
JR東海要望活動&中部地方整備局訪問
JR東海要望活動
同じカテゴリー(上松町)の記事
 感謝!感謝!退任式を終えて (2025-04-05 18:09)
 退任ご挨拶 (2025-04-01 07:33)
 お知らせ (2025-03-22 06:36)
 伊勢神宮式年遷宮に向けて(御杣始祭 三つ紐合同練習その2) (2025-03-15 16:12)
 上松技術専門校『ひのきの里の技能祭』 (2025-03-09 18:05)
 JR東海要望活動&中部地方整備局訪問 (2025-03-09 17:21)

Posted by 大屋誠 at 15:13│Comments(0)上松町
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。