2019年09月18日

子供たちの力作並ぶ(木工コンクール審査)

夏休みなどに作った木工作品コンクールの審査会が上松小学校で行われました。全作品109点の中から県コンクールに出展する作品を選ぶのですが、これがなかなか大変な事です。
デザインだけでなく、木の持つ温もりや木目、材そのものの色合いの活かし方に加えて子供らしい感性などを感じながらの選定ですが、もしかしてこのコンクールを通じて将来の匠が生まれるきっかけになるのではと思うと選ぶ方も真剣です。
それでも、県に出展する11点を選びました。授業の中で作った作品は時間が無かったのが残念だったと担当のH先生が言っていました。

△審査の風景
子供たちの力作並ぶ(木工コンクール審査)



△並べられた作品
子供たちの力作並ぶ(木工コンクール審査)


子供たちの力作並ぶ(木工コンクール審査)



  • LINEで送る

同じカテゴリー(上松町)の記事画像
感謝!感謝!退任式を終えて
退任ご挨拶
伊勢神宮式年遷宮に向けて(御杣始祭 三つ紐合同練習その2)
上松技術専門校『ひのきの里の技能祭』
JR東海要望活動&中部地方整備局訪問
JR東海要望活動
同じカテゴリー(上松町)の記事
 感謝!感謝!退任式を終えて (2025-04-05 18:09)
 退任ご挨拶 (2025-04-01 07:33)
 お知らせ (2025-03-22 06:36)
 伊勢神宮式年遷宮に向けて(御杣始祭 三つ紐合同練習その2) (2025-03-15 16:12)
 上松技術専門校『ひのきの里の技能祭』 (2025-03-09 18:05)
 JR東海要望活動&中部地方整備局訪問 (2025-03-09 17:21)

Posted by 大屋誠 at 17:21│Comments(0)上松町
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。